2014年3月18日 (火)

3月18日の庭

雨を期待してたのですが、あまり降らずに終わったので、夕方には水遣りをしてきました。

もしかしたら、明日はお出かけするかも知れなくなったので、それに備えてです。

P3184373

ヤマエンゴサクのブルーが日ごとに濃くなってきます。

球根が大きくなったのか、小さめの鉢にたぶん2球しか植えてないと思うのですが、花芽は10個ほども上がりました。

分球するのか、あちこちに地植えしていた株も、ちゃんと芽が出てきています。大きく育てれば、開花株になるので、来年あたりははどうだろう?と思っています。

P3184371 例の白いスミレはあちこちで咲きまくりですが、この株が今のところいちばん花つきが良さそうです。

P3184359
タマビーノがここ数日の暖かさであっという間に2輪開花です。

この2輪でおしまいかと思ったら、まだ花芽があるのです。早くから咲くので結構楽しめますね。

P3184395 中庭では地植えにしてしまったローマンヒヤシンスの近くに、何やらだんだら模様の球根の花芽が・・。これ確か種から育てたもので確かヘスぺランサだったかしらん?

P3184368 キルタンサスも綺麗に咲いていて、もう一つ花芽が上がってきました。

P3184392 ↑シンフィアンドラ・ザンゼグラの芽が動いています。ワンネリも健在だし、今年はシンフィアンドラ2種類がそろい踏みです。

P3184385 山では5月の初めに咲いているのを見かけるラショウモンカズラが、もう花芽が上がっています。

P3184375 いつも遅く咲く、房咲き水仙が畑でぽつりと咲いてました。

去年は球根を掘り上げたので、あちこちでばらばらに咲きそうです。

P3184400 芝生庭では早くもバージニアストックが見ごろになってきました。

オダマキの花芽も上がり始めたし、庭のあちこちでいろいろな動きがあります。

末っ子を駅まで送って行った帰り道では、ハクモクレンもほころび始めていて、桜も月末には咲きそうですね。

 

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32148143

3月18日の庭を参照しているブログ:

コメント