2014年3月24日 (月)

3月24日の庭

昨日は早朝から山に行っていて、帰宅したのは夕方6時半。

なので、今朝は2日ぶりに庭を見たのですが、ラッパ水仙やヘスペランサなどが開花しました。

P3244919

ほんとの名前はもっと別にちゃんとあると思うのですが、袋にあった花の名前が書いてあった札を捨ててしまいました。

調べたところ、大杯水仙に属するフォーチューンというものに近いようです。

P3244891 中国ツバキの大東茶もやっと綺麗に咲きました。

ほのかにピンクが差してなかなか美しいです。

P3244883 小さな西洋ツバキのロサエフローラは花ともさん2人がすごく気に入ってくださったようです。

P3244886 淡路島の花友さんにいただいたセネッティのブルー花もようやくほころびました。

ピンクはまだこれからのようです。

P3244907 ほぼ全開のバイモです。手前の赤いボケはクリスマスローズ・・・。

P3244909 ムスカリが違う場所でもかなり咲き始めています。

P3244912 ギリアトリコロールとファセリア・トロピカルサーフのツーショット・・・。

P3244916 こちらはヘリオとファセリアトロピカルサーフのツーショット。

手前がヘリオフィラです。

P3244950 朝は開いてなかったファセリア・ブルーベルのほうも夕方には開花しました。

ブルーベルのほうがブルーの色が濃いです。

P3244937 咲き始めたクロバナオダマキ・・・。

P3244934 不明の黄色い小花がたくさん咲きました。

でも可愛い花ですよ。

P3244940 ムラサキのクロッカスも午後からの開花でした。

P3244954 ヘスペランサ・ククラータも朝は開いてなかったのに、4時前に帰宅したら咲いていました。

しばらくしてから思い出しました。この花、夕方にならないと開かないのです。種から育てて3年目、去年も咲いたのに、その性質をとんと忘れていました。

P3244955 そして、ブルーね原種系チューリップ、サファイヤスターも今日の昼間の開花でした。

昼間は花友さんがみえていて画像を撮りそびれて夕方撮影のため、全開の姿が撮れませんでした。また今度頑張るとします。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32165489

3月24日の庭を参照しているブログ:

コメント

いつも楽しみに拝見しています。

>不明の黄色い小花
サキシフラガ・パニキュラータ「星つづり」ですね。我が家にも同じく雑草然と、いろんな鉢で咲いていたので、とても気になったので調べてみました。そういえば昔、1ポット買ったな・・・、完全に忘れていました。種で増えたようです。

yumekiさん、こんばんは。

お久しぶりです。

不明の黄色い花・・・・星つづり・・・そうそう、それですね。
私も去年か一昨年、1ポット買ってきたのでした。
名前で思い出しましたが、そういえば親株は蒸れてしまったのかもう消えたのに
種がこぼれてたんですね。
私も花を見ながら、気になっていたのですが、時間がなくて調べられていませんでした。
すごくすっきりしました。
ほんとにありがとうございました。