2014年3月20日 (木)

バージニアストック、見ごろに

ここ数日でバージニアストックがずいぶん咲きあがってきて、見ごろを迎えています。

P3204528

今年は株がたくさんできて、人にも差し上げたりしましたが、自宅世の苗は1月末だったか、芝生庭にごっそりと植えこみました。それが今になって見ごろを迎えました。

畑のほうはハダニが冬になると発生し、バージニアストックはこのハダニに弱いのです。

なので畑の株のほうはやっと咲き始めたところですが、芝生庭のほうはハダニがいないので順調に生育しました。

P3204526 花の色合いは微妙に変化があって、ときに白花も咲いたりしますが今年は白花は出なかったようです。

P3204529 芝生花壇は南向きと西向きの両方ありますが、こちらは西向きのほうです。

初開花は遅かったですが、ここのところ日が長くなって西日が良く当たるので、ここ数日で急に咲きあがりました。

もう10年近く前に種を取り寄せて咲かせ、その後はずっと自家採取して育てています。

日本の種苗会社では種を売ってないように思いますが、こんなに可愛くて丈夫な花なのに、不思議です。

マルコミアというのが学名ですが、昔からバージニアストックで覚えているので、私にとってはバージニアストックと呼ぶほうがぴったり来ます。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32157999

バージニアストック、見ごろにを参照しているブログ:

コメント

バージニアストックは横を通るたびに、
(なんて可愛い!)と思います。
花の形とピンクの色合いの愛らしさが何とも言えずよくって、
それに加えて色の微妙な変化が素晴らしい。
いただいて2年目。大事に育て続けますね。

↓ ヒメウズと言うんですね。ルスカスについてきています。

keitannさんにいただいた花(およびその子孫)が、
庭のかなりの部分をカバーしてくれていますよ。
ありがとうございます。

703さん、こんばんは。

バージニアストック…ビオラと同じで、花期も長いし、可愛い花だし
良いこと尽くめだと思いますが、意外と庭に植えている人が少ないように
思います。
2~3年前に花苗を売っているのを見かけましたが、今年はあまり見かけ
ませんでした。まだ知名度が低いのかも・・・。
種ざやから種を採取するのがちょっと面倒くさいですが、育てるだけの価値が
ありますよね。
差し上げた方皆に喜ばれる花です。
ヒメウズがルスカスについていきましたか?
ヒメウズもオダマキの仲間と言えば仲間ですから、山野草好きの方には喜ばれる
かも、ですね。邪魔にはならないと思います。
私が皆さんにお分けする花は丈夫で長持ちして、条件が良ければ可憐というものが
多いです。
今日は芝生花壇を眺めていてそういえばここ数年タマクルマバソウを育ててないなと
思い出しました。これも可憐な花です。