4月2日の庭
今日は午後2時ごろから、買い物に出かけたのですが、その買い物とは桐生砂でした。
3月末に用土やマグアンプや液肥などを少し買い込んだのですが、種まき用の細かい桐生砂が欲しかったのです。ビニールポットもなくなってしまい、それも買わなくてはなりません。その買い物に、高校時代のバレー部仲間の家の近くまで行くので、ついでに彼女の家に立ち寄ってきました。
話し込んでしまったので、それから夕食の買い物などして帰宅したらすでに5時半。
種まきする時間が無くなってしまいました。(^_^;
あ、そうそう、以前通りがかった素敵な器のお店が、用土を買いに行ったお店のすぐ近くにあって、中に入って見ているうちに、お菓子用の楊枝(菓子切)と日本茶、紅茶兼用にできる素敵なポットを見つけたのでお持ち帰りを。作家物なので、お値段も良いですが、オーナーの方と話が弾んでしまい、しばらく話し込んでしまいました。仙台に単身赴任されていたという男性で、被災してから人生観が変わり、やりたいことをしようと思ってお店をオープンされたそうです。私が泊まった栗駒山荘の話で盛り上がりました。四国にいて、東北の話が通じるというのもなかなかないことですね。
横から眺めた芝生花壇です。
ナメクジや虫を徐々に退治したせいか、やっとビオラが花盛りに・・。
畑の日当たりの良い場所ではそんなことはないですが、レンガや石などの多い芝生庭や中庭のビオラは虫に齧られることが多いのです。
↑アングルがちょっとおかしいですが、これが芝生花壇の南向きの全貌です。
西向きの花壇にもいろいろ植わってますが、それはまた今度。
手前には半日陰の山野草主体の場所があります。
これメレアグリスだと思うのですが、今まで何度も球根を植えたのに、花が咲かずひどいときは芽さえ出さない始末でした。今年も半ばあきらめていたのですが、ふと見ると花芽が上がってました。
一昨日訪れた花友さん宅ではすでに大きな果実をつけていましたが、彼女も園芸店で咲いているのを買い求めたそうです。
メレアグリスと同じくフリチラリアの仲間、ミハイロフスキーです。
これも今花芽を上げている株もいくつかあります。
この仲間、なぜかわかりませんが好きですね。
これアネモネ・コロナリアかな?
バルマータと花だけ見ていると良く似てますね。
徳島のTさんから一昨年いただいた「ランプの妖精」がようやく咲き始めています。
室内ではないので、開花が遅くなりましたが、株はいたって元気です。正式な名前はストラビランテスというようです。
ちいさなピンクの花を咲かせ始めましたが、株は大きくなるけど花が小さいので、正直あまり増えてもな~と複雑です。
ラショウモンカズラも咲きだして、野山より1ケ月は早いですね。
最終的に10芽ほど出そうですね。
用土の買い置きに行った園芸店でついつい持ち帰ってしまったキスミレ・・・。
キスミレとは相性悪いのに、見るとやっぱり欲しくなります。
この前から気にして探していたムサシアブミの芽がようやく出てきました。
この辺りはヤマエンゴサクも増殖中です。
コメント