2014年4月 2日 (水)

ニリンソウ

先日から花芽を確認していたニリンソウが早くも咲きました。

ニリンソウは我が家では意外と相性悪い花で、なかなか毎年は咲いてくれないです。

今年は大きめのビニールポットに植えていただけなのに、葉も良く繁って好調でした。

P4025922

 

山でよく見るのはもちろんこのニリンソウですね。

この前登った山でもニリンソウの花はまだまだですが、葉は少し出ていました。

トリカブトの芽も出ていたのですが、この2種、芽出しの姿が良く似ています。私のようにしょっちゅう山に行っていて、植物が好きな人間でないとなかなか見分けが難しいと思います。ニリンソウは食用になるので、これと間違ってトリカブトの葉を採取してきて食べては、亡くなる人が毎年のように出るようです。

ややこしいものには手を出さないのが無難ですし、トリカブトにせよニリンソウにせよ、綺麗な花が咲く植物ですから採取は控えたほうがいいですよね。

P4025923 葉もわさわさと繁っていて、花芽は5つ以上見えているようです。

P4025925 大きめの鉢に植え替えようかとも思いますが、キツリフネのような芽が出ています。

種が飛び込んだんでしょうね。

さてどうしたものか?

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32181653

ニリンソウを参照しているブログ:

コメント