8月14日の庭
昨日は結局、昼前からイワタバコを見に、県境まで出かけてきましたが、平野部は結構晴れていたのに山間部まで行くと小雨がぱらついていました。
イワタバコはそうでなくとも、薄暗い場所に咲くので、あまり撮影には良い環境とは言えなかったのですが、何とか撮影してきました。
一日経って、今日は朝から晴れていて、気温上昇中です。
庭掃除したり、ごそごそ動いていると汗が噴き出しました。
これを書いている屋内の部屋から眺めた今朝のヘブンリーブルーです。
今朝は3輪開花でした。
カノコユリの鉢も、庭石の上ですが、場所を少しずらしたので、部屋の中から良く見えるようになりました。
室内から花が見えると、やっぱり雰囲気よいですね。
主人は昨日は、友人たちとドライブに出かけたのですが、愛媛ではなく阿波踊りを見に行ったようです。帰りに、友人にもらったとかで、アジの大きいのを10尾近くいただいてきたので、夕べは急遽アジフライでした。でも、食べきれないので、干物にでもしようかな?と考え中です。
涼やかそうな花ですが、蔓延りそうな気もします。
初夏に芽出ししたらしいヤグルマソウが、この暑さの中、開花中です。
ひょろひょろと頼りなく咲いています。
今年は雨が多かったか、畑はエキウムのこぼれ種発芽が育ってすごいことになっています。
キンセンカもどうやらこの前の雨で発芽中ですが、これはうまく対処すれば育つかも?
春に鉢増ししたら、今では背丈が60センチほどにまで育ちました。
この辺りのお庭でも、たまに植えてるのを見かけますが、海岸の樹木で絶滅危惧種なのだそうです。花は可憐な黄色い花です。
来年ぐらいには咲いてくれるかな?
↑これも今は花がありませんが、カンランの仲間やストレプトカーパスの仲間を置いてある軒下です。
年がら年中、この場所ですが、調子良さそうです。
さて、今日は実家のお墓参りに行くとしましょうか。
コメント