センニンソウとボタンヅルⅡ
先ずは花の比較です↑
テキストを入れましたので、どちらがセンニンソウなのかおわかりですね。
花の色はどちらも白と言えば白ですが、センニンソウは真っ白、ボタンヅルは少し黄色が入り、クリーム色みたいな色合いです。
花の造りではボタンヅルはシベがかなり目立ちます。
シベが目だって花弁(ガク片)が目立ちません。
センニンソウのほうは花弁(ガク片)もしっかり見えますね。
↑で私が手に持っているのがボタンヅルの葉。切れ込みがある葉っぱです
3つに分かれているので、こういう葉を一回三出複葉と言います。
一方、後に見えている切れ込みのない丸っぽい葉がセンニンソウの葉です。
これでもまだ咲き始めです。
もう少しすると、コバノボタンヅルというのが咲きますので、またアップします。
しs
詳しい説明ありがとうございました!
これでよ~く分かりました!!
友だちの庭やら道端やらで、復習しておきます(笑)
投稿: 703 | 2014年8月30日 (土) 23:25
703さん、こんばんは。
センニンソウ…今日も高速や普通の車道沿いでもいっぱい咲いてましたよ。
平地で見られるのはセンニンソウが多いですが、間近で見られる機会があったら
ぜひ葉を確認してみてくださいね。
投稿: keitann | 2014年8月31日 (日) 21:37