2014年10月10日 (金)

10月10日のチョウ…アサギマダラ、来る

今週末は連休と言うのに、またまた大型台風の襲来のようです。

そのせいか、夕べから生温かく、今日の昼間は9月並みの暑さとなりました。

朝のうちに、畑に出てみたら、気温高めのせいでやぶ蚊がずいぶん活発で、何か所か刺されてしまいました。

でも、畑に出た途端、フジバカマにアサギマダラが来ているのを見ることができましたよ。

Pa102425

アサギマダラは夏の間は四国でも石鎚山系とか剣山系など高山で過ごしますが、5月ごろには里山でも見ることができます。そして夏が終わり、今の季節は再び、里に下りてくるんですね。

我が家の畑にアサギマダラがやってきたのはこれで二度目です。

それにしても山ではヒヨドリバナに吸蜜に来ているのを良く目にしますが、この仲間の花が大好きなんですね。

Pa102430 ブルーのエキウムにはキタキチョウがとまっていました。

Pa102436 センニチコウにはヤマトシジミが・・・・。

このシジミチョウはセンニチコウがお気に入りみたいですね。

Pa102451 そして、中庭にはツマグロヒョウモンの♀がうろうろしてました。

このチョウはスミレの葉を食草にするので、スミレの多い我が家にはツマグロヒョウモンのようちゅがあっちにもこっちにもいます。

スミレと言えばビオラもスミレ・・・。まだ本葉が出てきたばかりのビオラを食べられるとえらいことなので、ビオラについたヒョウモンチョウ幼虫だけはお引き取り願ってます。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32842301

10月10日のチョウ…アサギマダラ、来るを参照しているブログ:

コメント