2014年10月10日 (金)

10月10日の庭

今日は暑かったので、昼間の庭仕事はさすがにできませんでした。

骨休め代わりに、主人と山すそのほうまでお昼を食べに行き、帰りは産直や道の駅を梯子して、野菜をいっぱい買い込んできました。一時は高くなっていた野菜も、すっかり持ち直して、お値ごろ価格となっていて、ホウレンソウ、ピーマン、かぶ、インゲン、オクラ、ニンジンの小さいのなど、いろいろ買い込んできましたよ。

Pa102438

ノコンギクがほころび始めました。

Pa102459 ストレプトカーパスのもう一種類のほうも咲き始めたようです。

葉っぱは長さ20センチほどもあるのに、花は花径2センチもない小さな花です。

Pa102427 シロタエヒマワリを抜いたら、ようやく表に出てきたアノダのピンクです。

Pa102432 これもシロタエヒマワリを抜いたら、その株もとに出てきたアカバナルリハコベ。

Pa102417 こぼれ種発芽からのスズムシバナが今朝も一輪・・・。

Pa102416 庭石に着生しているツワブキの花の先っぽが黄色くなってきました。

Pa102434 今朝は暖かだったからか、リュエリアが久々に咲きました。

Pa102448 これも久々に咲いたチョウマメです。

Pa102456 日増しに咲き進むセキヤノアキチョウジ。

後ろの紫はカメバヒキオコシの紫です。

秋の花って、紫色のものが多いですね。

Pa102421 ふと見ると渋ガキの木にまでオキナワスズメウリが登っています。

渋ガキは樹高8mほどもありますが、ほぼそのてっぺん近くまで登ってます。

恐るべしオキナワスズメウリ・・・。

Pa102463 芝生庭はこの前から主人が芝刈りをしてくれてましたが、今日の夕方には終わったようです。

3日ほど前にジニアなど植え付けようと買ってきてあるので、明日にえも植え込みですかね。

今日も夕方はやっぱり高枝切ばさみで切りのこした枝などを切ってました。

明日はお天気どうかな?

もし、まずまずならば、行きたいところもありますが・・・・。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32842317

10月10日の庭を参照しているブログ:

コメント

こんばんは♪

今日はコメントをいただきましてありがとうございます♪
いただいたコメントへのお返事なのですが、
なかなかPCに向かう時間が取れず、ブログをお持ちの皆様には
訪問時にお返事を書かせていただくことにしております。
お許しくださいね。

私のような狭いマンション暮らしの身には、やはり広いお庭は憧れです~。
芝生のお庭にテーブルやイスがゆったりと置かれた景色、いいですね♪
植物たちも伸び伸びと育って心地よい毎日なのでしょうね。
道の駅は楽しいですよね~。
地元のお野菜やお花など、見ても食べてもうれしいものがたくさん。

今日もまた初見のお花ばかりです。
ルリハコベは種を蒔いたら、今、ひとつだけ発芽しています。
こんなにかわいいお花なのですね。
無事に育つといいのですが・・・( *´艸`)

ゴジカは花友さんから種をいただいて、今年初めて育てました。
可愛らしいお花にノックアウトでした!
ビスカリアも今年初めて地植えしましたが、あふれるように咲いて、
学校の花壇を華やかにしてくれました。
個人的には小花や抑えめの色の花が好みですが、ちょっと殺風景な学校には
パッと明るいお花がやはり似合うんです。
キンセンカのように育てやすくて鮮やかな花色はもってこいのお花です。
ブロンズビューティー、お互い楽しみですね♪

るり玉さん、こんばんは。

マンションにお住まいなんですね。
マンションだとどうしても鉢やプランター植えがメインになりますから、
ガーデニングにもいろいろ制約がありますね。
お仕事は学校関係なんですね。
ブログの画像を拝見した時、学校か幼稚園のお庭のように感じましたが
やはりそうでしたか。
大勢の子供さんが見てくれる花壇は張り合いがあるでしょうね。
私も子供が中学に通っていたときは、ボランティアで花苗の植え込みなど
させてもらおうかなと思ったこともありましたよ。
ただ、その頃は仕事もあったりで忙しくて、時間的な余裕がなくて、実現
しませんでした。
苗はたくさん立てて、例年、友人たちに差し上げています。
ルリハコベは一度植えておくと、たぶん毎年、こぼれ種で咲いてくれるように
なりますよ。

キンセンカやストックは実家の母が仏花が欲しいというので、育てて植え込みに
行ってます。もちろん、我が家の仏花用にも植えています。

今日は私のもう一つの趣味である、山歩きに行ってたのですが、やはり道中の
産直でダルマギクやホトトギスの鉢が求めやすいお値段だったので、思わず
連れ帰ってしまいました(^_^;