今日も朝から畑の草抜き等、していたのですが、ラシラスのピンク花の株は思い切って定植しました。
その他バベの上の方で伸びた枝を高枝切ばさみで剪定していたら、暑くて、長袖を脱いで、半袖で作業でした。昼ごろ、たまたま花友さんに電話をかけたら、「遊びに来ませんか」と誘われたので、他の花友さんたちと行ってきました。
ウンナンサクラソウを種から上手に育ててらして、「負けられないな」と感じましたよ(^_^;
それと私が差し上げたキイジョウロウホトトギスも上手に咲かせてくれてましたよ。
種まきの弟子が一人増えたようで、なんだか嬉しいです。
先日鉢植えにしたダルマギクが植え替えた直後はちょっとくったりしてたのが、やっと持ち直してきました。
やっぱり好みの色ですね。
クロバナヒキオコシは日陰から、日の当たる場所へと出してきました。
今日も、種から育てた紫花のセキヤノアキチョウジと白花のセキヤノアキチョウジの株をそれぞfれ花友さん2人に差し上げました。
結構最近になって、畑に植えっぱなしだったアナガリスの種を採取して種まきしたら、発芽してきました。
マンサクやトサミズキの花芽はもっと前から上がっています。
早春の花はスタンバイも早いのです。
恐らく花芽ではないかと思う芽が上がってきました。
一年目の球根は多いのですが、二年目の球根があまりないのは夏場にだめになったのかな?
こんばんは♪
毎日、たくさんお手入れなさっていますね。
こぼれ種さんも立派に育って大きいし、種蒔きさんもたくさん育って、
楽しみもいっぱいですね♪
お天気がいいので、こちらも動くと日中は汗ばむくらいです。
白花アキチョウジさんは、これからまだ開くのですね。
どんな花姿か楽しみにしています♪
花友さんがお近くにいらっしゃっていいですね。
かわいいお花を見ながらお話が弾んで、時間があっという間に経ってしまうでしょう~。
アケボノソウの種のこと、ありがとうございます♪
山野草にはとても興味があります♪
まだまだこれからの勉強ですが、
もしも余分の種が採れましたら、是非お願いしたいと思います(*^^)v
お孫さんとねこちゃんの縁側2ショット、
想像したら思わず笑顔になっちゃいます( *´艸`)
るり玉さん、こんばんは。
いえいえ、大してお世話もしてないんですよ。
白花アキチョウジは種を播いたのが去年の晩秋ですから、開花まで
山野草としては早かったです。
紫や青の花を咲かせるものには時に白花が出ますね。
園芸種でもたとえば、ネモフィラやエキウムに白花が出ますよ。
突然変異ですね。
昨日は海辺に住んでいる花友さん宅にお邪魔してましたが、秋バラも
綺麗に咲いていて、その中にエキナセアやフロックスなどが咲いていました。
もう一軒のお宅も見せていただいたのですが、海のすぐ横なのに、いろいろな
花を上手に咲かせておられて、ほんとに感心しました。
他のお庭を見せていただくと「頑張ろう」という良い刺激をもらえます。
趣味の友達って年齢は関係なくて、上は70近い方から下は40代の方まで
皆、和気藹々と盛り上がりますよ。
アケボノソウはもし種が採れたらお送りしますね。
先日、孫が病院から帰ってきて、我が家の縁側で日光浴していた時の画像を
パソコンのモニターで見てました。
思わず、目じりが下がってたのでは?と思います。
そのときの記事です
http://siraneaoi.lekumo.biz/hanawosodateru/2012/11/m-37a7.html