2014年10月21日 (火)

椿の花芽

今日は朝から生温かだったですけど、昼間は暑かったですね。

この前から気になっていた、水仙の球根の残っていた1箱を実家に植え込みに行きました。

帰省中の息子を連れて行き、スコップで畑の縁を掘ってもらい、何とか植えこんできました。その他、畝を作ってカブとサラダ用ソラマメというのを種まきしてきました。

我が家で増えて困っているルドベキアタカオとシオンの株も掘り上げて持っていき、植えこんできました。花友さんからいただいた紫竹ガーデンのワイルドフラワーの種の残りもばらまいてきて、最後に小松菜を間引いてきました。

朝のうちに、我が家の庭を少し撮影したのですが、今日はツバキの花芽など・・・。

Pa213323

庭の古株ツバキ、アケボノの花芽です。

ツバキってずいぶん花期が長くて、このアケボノは早い年は10月末頃から3月まで半年近く次々と咲くのです。

Pa213321 今年のお正月に買ってきたタマビーノの花芽です。

なかなか魅力的なツバキです。

Pa213322 中国ツバキの大東茶も何とか花芽を上げてきました。

南方系のツバキなので、春が来てから咲き始めます。

その他にもツバキはここ数年でずいぶん増えましたが、花芽の上がってないものも何種類かあるようです。

年を経るにつれ山野草やツバキに惹かれていくのは自然の成り行きなんでしょうかね。

山野草はともかくとして、ツバキは10年前にはあまり好きとは言えなかったのに、今はかなり好きな花になりました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32880881

椿の花芽を参照しているブログ:

コメント