2014年11月20日 (木)

11月20日の庭

昨日も午後3時ごろから庭仕事をびっしりしましたが、今日も2時ぐらいから先ほどまでずっと庭仕事でした。

昨日の作業はビオラ、ビスカリア・ブルーエンジェル、ギリアカピタータなどの定植、&山野草の植え替えなど。

Pb205605

我が家でも昨日から咲いているバラです。

どなたにいただいたのやら?何という品種なのやら?さっぱりわかりません。

春には咲かなかったのは確かですが…(^_^;

Pb205584 フウチソウが黄葉してきました。

後ろのアキチョウジもそろそろ終盤ですね。

Pb205587 我が家のツワブキは馬鹿でかくて、花丈軽く1mを越えるので、サザンカとツワブキのツーショットが撮れるという珍しい庭です(^_^;

Pb2055912 徳島の道の駅で買ってきたパフィオの2輪目が咲きました。

Pb205598 ムラサキセンブリ、今年は極小株が多くて、10センチほどの株ばかりですが、これだけは小さくとも花を咲かせます。

Pb205606 原種シクラメンアフリカナムの発芽が始まりました。

東京山草会の種からです。

Pb205608 ↑こちらはゲラニウム・ファエウムの発芽。

ファエウムは何年か前に種から育てた株が今もありますが、一応保険と言うことで。

Pb205611 ↑昨日、定植したビオラなど。

Pb205622 ストレプトカーパスは2種類とも今が見ごろのようです。

Pb205626 サキシマフヨウ、まだ頑張っています。

今日の作業はヘリオフィラの定植、セリバオウレンやチリアヤメが増えて困るので、地植えに。

ビスカリア、バージニアストック、ビオラで寄せ植えを。

ササユリの種まきなど。

それと、昨日は、アノダ紅白、ファイヤーワークス、古代キビなどの種採取を。

徳島のTさんからも花苗を取りに来るようにと電話がありました。

今の時期は花を育てるものにとってはいちばん忙しい時期ですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33059477

11月20日の庭を参照しているブログ:

コメント