2014年11月 5日 (水)

11月5日の庭

今日も午前中は義妹が用事でやってきて、午後は花友さんがみえていたので、なかなか忙しい一日でした。その合間に娘と孫と一緒に、近くのうどん屋さんへうどんを食べに。

花は水遣りが精々で庭仕事までは手が回りませんでした。

Pb054488

庭のサザンカがようやく咲き始めました。

白い花は野生のサザンカを彷彿させますね。

Pb054500 秋のマチルダはなかなか美しいです。

Pb054501 畑にに植えしているダイヤモンドリリーですが、古くからある種類とはまた別のものです。

興見えていた花友さんもダイヤモンドリリーを咲かせるのが苦手と言ってましたが、これはやっぱり日当たりが良いほうが良く咲くようです。

Pb054497 ノコンギクがまだまだ良い感じです。

Pb054490 ストレプトカーパスの後ろ姿・・・。

陽だまりで咲いている様子が気に入ってます。

Pb054493 花友さんからいただいたハマゴウの苗木ですけど、突然、紅葉し始めたのです。

夏はハマキムシがついて見苦しかったけど、来年ぐらいは花が咲くかと期待しています。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33040685

11月5日の庭を参照しているブログ:

コメント

ハマゴウとある木はハマボウに似ていますが・・・?
↓ カミキリムシはイチジクが大好きのようですね。
うちのイチジクはボロボロです。
憎たらしい虫です!

703さん、こんばんは。

そうそう、ハマボウですね。
ハマゴウは青い花が咲く草本でした。
名前が一字違いなのでうっかりしました。
カミキリムシは私も子供の頃からイチジクの木にいると教わりました。
バラなども枯らす害虫なんですね。