山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« セツブンソウもう1鉢 | メイン | ルスカス・ヒポフィルム »

2014年12月14日 (日)

12月14日の庭・・・・アネモネにも花芽

昨日からの寒波が今朝も居座っているようで、外に出ていても風が冷たいです。

そんな中、かなり前からアネモネの葉がたくさん出ていた鉢を見てみると、なんと花芽が上がっていました。それももうすぐ咲きそうな花芽です。

Pc146879

調べてみると、5℃以下の気温に1か月以上当てないと花芽が上がらない性質があるそうです。

我が家はそれほど寒くはなりませんが、それでも今年は冷え込みが割合早くから来たようなので、そのせいで花芽が上がったのかも?

覗き込んでみたら、株もとにはほかにも花芽がかなり上がっているようです。

今年の春に花が咲いた後も、球根を掘り上げずにそのままにしておいたのですが、鉢の上にバベの植え込みがあったので、雨があまり当たらず多湿にならずに済んだようです。

Pc146871 ユキワリソウはそれほど上手に育てられませんが、それでも以前のようにだめにすることはなくなりました。

この鉢は1か月ほど前に植え替えをした株で、紫色っぽい花芽がすでに覗いています。

Pc146875 畑ではこの寒さの中、まだサキシマフヨウが頑張っています。

でも、今週半ばにもっと強烈な寒波が来るようなので、そうなると今季の花も終わるでしょうね。

Pc146873 クレパスキュールの新芽の色が鮮やかです。

Pc146877 マチルダもまたまた花が咲きそうです。

Pc146885 ムラサキセンブリもほぼ花が終わって種になりかけていますが、今朝は4弁の花が一輪・・・。

Pc146880 遅く発芽したブルークラウドですが、それでも成長は早いですね。

Pc146886 今朝の渋ガキの木です。

空は青いけど、気温は低いですね。

いよいよ冬本番になってきました。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33088087

12月14日の庭・・・・アネモネにも花芽を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック