2014年12月14日 (日)

12月14日の庭・・・・アネモネにも花芽

昨日からの寒波が今朝も居座っているようで、外に出ていても風が冷たいです。

そんな中、かなり前からアネモネの葉がたくさん出ていた鉢を見てみると、なんと花芽が上がっていました。それももうすぐ咲きそうな花芽です。

Pc146879

調べてみると、5℃以下の気温に1か月以上当てないと花芽が上がらない性質があるそうです。

我が家はそれほど寒くはなりませんが、それでも今年は冷え込みが割合早くから来たようなので、そのせいで花芽が上がったのかも?

覗き込んでみたら、株もとにはほかにも花芽がかなり上がっているようです。

今年の春に花が咲いた後も、球根を掘り上げずにそのままにしておいたのですが、鉢の上にバベの植え込みがあったので、雨があまり当たらず多湿にならずに済んだようです。

Pc146871 ユキワリソウはそれほど上手に育てられませんが、それでも以前のようにだめにすることはなくなりました。

この鉢は1か月ほど前に植え替えをした株で、紫色っぽい花芽がすでに覗いています。

Pc146875 畑ではこの寒さの中、まだサキシマフヨウが頑張っています。

でも、今週半ばにもっと強烈な寒波が来るようなので、そうなると今季の花も終わるでしょうね。

Pc146873 クレパスキュールの新芽の色が鮮やかです。

Pc146877 マチルダもまたまた花が咲きそうです。

Pc146885 ムラサキセンブリもほぼ花が終わって種になりかけていますが、今朝は4弁の花が一輪・・・。

Pc146880 遅く発芽したブルークラウドですが、それでも成長は早いですね。

Pc146886 今朝の渋ガキの木です。

空は青いけど、気温は低いですね。

いよいよ冬本番になってきました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33088087

12月14日の庭・・・・アネモネにも花芽を参照しているブログ:

コメント