2015年2月23日 (月)

2月23日の庭

昨日、話がまとまって、花友さん3人が、明日は私の庭に見えることになりました。

その前にうちから車で15分ほどのお宅の庭も見に行きます。

一昨日雨が降ったのと、昨日も夕方から降ったので、昨日、今日と立て続けに庭仕事と庭掃除でした。

P1011870 去年初開花だったシロのセミダブルです。

地植えにしているからか、花が大きいです。

ネクタリーも豪華版ですね。

P1011869 これは今年初めて開花したと思うのですが、ダークレッドのセミダブルです。

セミダブルって一体に開花が遅めのようですね。

P1011860ローダンセマムなどと寄せ植えにしてあるクリスマスローズは小ぶりのピンク系の花が咲きます。

P1011871 西日を浴びたタマビーノの花。

昨日、HCで売っていたタマビーノは白の覆輪が良く出ていましたが、うちのは覆輪があまり出ないようです。

P1011862 ダブルファンタジーも後ちょっとですね。

P1011864 半額処分になっていた西洋シャクヤクの芽出しは赤くて美しいですね。

P1011865 セリバオウレンが引き続き、桐の木の下で咲いています。

親株のできた種を播いたら、10株ほどもできたので、鉢に植えるのが面倒で地植えにしています。

P1011866 ふと見たら、地植えにしたウグイスカグラに花芽が上がってました。

もう5年ほども前に産直で買ってきた木ですが、鉢植え管理が面倒で地植えにしたものです。

久々に花を見られそうです。

今日は曾る過ぎまでは畑にいろいろと植えこんだり移植したり、草抜きしたり・・・。

夕方はクリスマスローズの鉢植えの植え替えやベロニカストリークやベロニカラモーナをプランターやコンテナに植えこんだりしていました。

もう薄暗くなってから、タイツリソウが芽出しをしているのを発見しました。

これも植え替えをしました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33175331

2月23日の庭を参照しているブログ:

コメント

こんにちは♪

クリスマスローズや山野草の開花が次々始まる季節、
こうした時期のお庭訪問もいいですね~。
草花やバラの花盛りの頃は、どこも花花といった感じでせわしないですが、
それより少し前の今の時期は、ゆっくりと小さな山野草のお花も楽しめそうですね♪
たくさんの花友さんとの交流も楽しいでしょうね!
まだまだ初めて聞く名前のお花がたくさん出てきて、
私がお邪魔したら質問攻めにしてしまいそうです(≧▽≦)
お友達と楽しい時間をお過ごしくださいね。

るり玉さん、こんばんは。

そうなんです。
3月末から4月、そして5月初めまでの庭は開花ラッシュで目が回りそうです。
今の時期は咲いているのは山野草の一部と、クリスマスローズぐらいで
庭も土が見えている部分が多いです。
咲いては終わり、咲いては終わりするので、4月後半ぐらいになるとアップが
大変です。
何もかもが初々しいこの時期は格別ですね。
1つの開花がほんとに嬉しくて・・・。
花の好きな方がいらっしゃると、初めての方は植えてある花の名前だけでも驚かれる
かもしれないですね。
本人にしてみれば、10年も前からのお馴染みさんも多いんですけどね(^_^;