7月23日の庭
今日も午前中は昨日同様、曇っていましたが、今日は雨が降ることはなく昼からドクダミを抜いたり、いただいた苗を植え付けたりしていました。ところが3時ごろには薄日が射し始めて暑くなってきたので、作業はそれまでとしました。
汗だくになったので、シャワーを浴びて、カルピスの炭酸割を一気に飲み、その後アイスコーヒーを飲んでいます。汗をかくと、体が水分を欲しがりますね。
中庭を見ていたら、なんとまぁ、ヤブランがもう咲いていました。
これは秋の花のようなイメージがありますが、実際は夏の暑い時期から咲くようです。
鳥の落とし物で勝手に生えてきた花なので、あまり気に留めてなくて、いつから咲いているのかそれも良く覚えてないのです。
ロベリアのブルーと白っぽい花の2種類を植えてあるのが、まずまずで咲いてます。
本来ならお盆以降の花ですが、こんなに早くから咲くと、秋の花が望めないかも?
もしかしたら、ヌバタマと言われる種が落ちて、その株かも・・・。
実家にも咲かせていますが、母が気に入ってくれたようです。
出入り口にしている庭への降り口のキンモクセイの幹に、クマゼミがびっしりとまっています。
画像に写っているのは4匹ですが、実際は6匹も・・・。
チュウレンジバチの幼虫が葉にいっぱいついてました。
そういえば、庭のサツキにも今頃になってチュウレンジバチがいっぱい発生しています。
どうやらルリハコベよりもこちらの方が元気が良いですね。
コメント