2015年8月 2日 (日)

8月2日の山野草

ここの所の猛暑で山野草の類も青息吐息だと思うのですが、娘と孫がいないせいで、今日はちょっと時間のゆとりがあって、見回ることができました。

P8020799

↑植え替えを済ませたほうのキレンゲショウマは好調です。

置き場所は中庭で、上には寒冷紗が張ってあり、午前中の陽射しは中庭周囲に這わせてあるヘブンリーブルーやドリコスラブラブのおかげで木漏れ日程度です。

それでも西日など少し当たってますが、さすがに種まきした芽は強いですね。

植え替えしてないポットのままの株は庭の木陰にクリスマスローズなどと共に置いてありますが、こちらはバッタに食べられてしまい葉がボロボロ。

ともあれ、10日歩ほどは生きているので、半分ぐらいでも残れば上出来ですかね。

P8020776 イワシャジンも今までは相性が悪かったのですが、去年買い求めた株は植え替えしたときの用土が良かったか、今のところ調子よいです。

花芽が上がっているので、開花が楽しみですが・・・

P8020777 朝、眺めていたら、これってナツエビネの花芽?

ナツエビネはいつも花芽が上がっても、黒くなってうまく咲かないのですが、今年は花芽が上がるのが遅いですね。

まぁ、花はあまり期待できないけど、一応、要観察ってところでしょうか。

P8020762 山野草とは言えませんが、プリムラ31のこぼれ種発芽です。

近くに置いてある寒蘭の鉢から発芽しました。

種採取はしたのですが、これなら種まきの必要はないですかね。

他にもレンゲショウマやシラネアオイの発芽した芽を確認しましたが、今のところ、どれも大丈夫なようです。このまま夏を乗り切ってほしいです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33498007

8月2日の山野草を参照しているブログ:

コメント