山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 8月2日の山野草 | メイン | カノコユリ、開花 »

2015年8月 2日 (日)

8月2日の庭

今日も暑いには暑いですが、ちょっと峠は越した感じ?

いちばん暑い今の時間帯でも、体が慣れたか、それほど暑いとは思いません。

P8020801

庭の方のナツズイセンも開花しました。

彼岸花と同じで、葉が繁るのは春ごろで、花が咲く夏には葉がなくて花茎だけがすっと伸びて咲くので、一種独特の雰囲気です。

P8020780 ↑畑の方のナツズイセン。

今が見頃ですね。

P8020770 中庭に置いてあるカノコユリの鉢には花芽が一つだけ。

花芽が7~8個もついていた鉢の株は、どうやら台風で茎が折れたらしく、この前見たら花芽がありません。我が家の多風被害で最も大きかったのが渋ガキの葉が半分以上吹き飛んだのと、このカノコユリの茎がやられたことでしたね。

P8020769 庭石の上に置いたホクシアが復活して咲き始めています。

4株あるホクシアは交互に咲いているようです。

P8020774 ↑この淡いピンクのホクシアも再び咲き始めています。

P8020772 台風直後は花が咲かなかったドリコスラブラブも再び花を咲かせ始めました。

P8020779 こちらは台風で倒されても花いっぱいのルドベキアタカオ。

これがたくさん咲いているので、切り花には困りません。

P8020782 アカバナユウゲショウのような野草もあちこちで咲いています。

P8020783 いつの間にか咲いてたリリアンベイリス。

P8020785 マチルダはまさに四季咲きですね。

P8020784 祥月命日の仏花にと思っておるグラジオラスですが、当日には咲き進みすぎるでしょうか?

P8020786 アノダもほとんどの株で開花しました。

P8020787 これも切り花に重宝するソープワート。

来年は忘れずに実家の畑にも植えてあげましょう。

P8020789 花友さんにいただいた紫竹ガーデンの種からのハナビシソウ・・・

こぼれ種発芽なのか?それとも株もとからわき芽が上がったのか?

ともかくこの暑い中咲いてます。

P8020793 暑い中と言えば、ビオラもまだ咲いてるんですよ。

枯れてしまわない限り、抜くことはあまりしないのですが、ビオラの生命力もすごいですね。

この場所はガンガン照りの場所です。

P8020790 すごいと言えば、畑でまだ咲いているハナシノブです。

P8020791 古代キビは花が咲いた株も・・・

P8020795 カオリアザミも強いです。

結構、今咲いてる花も多いので、今年はほんとに仏花を買わずに済んでいます。

P8020796 白花のゲンノショウコ・・・

P8020797 少しだけ残してあるツユクサ・・・

P8020817 中庭ではツルバキアもまずまずの姿で咲き続けて・・・

Photo 多肉のクラッスラー・・あかりも今が見頃みたいです。

P8020803 生庭ではコンボルブルスやブルークラウドがまだ咲いています。

真夏はさすがに花の種類も少なかったのですが、今年はまだ咲いている花も種類が多いですね。

夏のアルプス遠征を諦めたので、庭の花ぐらいは例年よりましに咲いてくれるかな~と思うのですが、すべてはこれからの暑さ次第ですね(^_^;

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33498021

8月2日の庭を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック