山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 8月13日の庭 | メイン | ヘブンリーブルーがようやく・・・ »

2015年8月13日 (木)

母と過ごす

昨日はお盆のお墓参りと仏壇参りに実家に行ってきたのですが、お昼ごろに着くように言ったので、母と一緒におうどんを食べてきました。

Kimg1007

↑実家から車で10分ほどのうどん屋さんで食べたおろしぶかっけです。

1玉だけの小にして良かったです。ずいぶん量が多くて、お腹いっぱいになりました。

ずいぶん大きなどんぶりに入った肉ぶかっけを注文している男の人もいましたが、肉うどん好きの息子が帰省したら連れて行くとしますか。

P8121277 おうどんを食べた後、少し車を走らせて、私が良く行く散策場所へ。

↑ママコノシイリヌグイが咲いてましたよ。

その後、コーヒーが飲みたかったけど、近くに喫茶店がないのでコンビニに入り母と二人で100円のホットコーヒーとコンビニのお値ごろなスイーツを買って、コンビニ内で頂きました。

結構美味しくて、お金もかからず、母と二人で満足して帰ってきました。

お腹がいっぱになったので眠くなり、父の仏壇のある部屋でちょっと昼寝を。

84歳になる母ですが、まだまだ元気で家の中も掃除が行き届いています。

こんな年になっても、実家に行って昼寝させてもらえる私は、幸せな娘です。

父が56歳と早くに逝ってしまたので、母には元気で長生きしてもらいたいものです。

P8121280 実家の畑に植えてあげたセイヨウニンジンボクも綺麗に咲いていました。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33510139

母と過ごすを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック