1月24日の庭・・・初ツララ
もう数日も前から、猛烈な寒波が来ると驚かされていましたが、私はここのところコタツで寝ているので、寒さもなんのその。(と言っても電源はあまりいれずに、ほんの数分入れて後は消します)
ところが、家から一歩出たら、つくばいからツララが・・・。
このつくばいでツララを見るのは一年ぶり?
そしてツララが一日中解けなかったようで、帰宅してもまだそのまんまでした。
数日前に産直に立ち寄った際に、つい見かけてしまった連れ帰った原種のカトレア。
原種と言う言葉にめっぽう弱いんです。
このカトレアも急な寒波に驚いてることでしょうね。
セツブンソウのほうは凍り付いても平気な花ですから、このぐらいの寒さではびくともしないでしょう。
むしろ、数日前に咲いた花がどうもナメクジに食べられたようで、暖かいと冬になってもナメクジ被害があるので、今日みたいな寒さが来た方がナメクジがいなくなって良いです。
そして、12月末に花芽を上げてきたダイヤモンドリリーも寒さの中、健気に咲きました。
まだ植え替えをしてない育苗箱の中の苗が多いですが、2月末まではもう動かすこともないでしょう。
プリムラ31も今朝見たら、花芽が立ってきたみた・・・。
秋の終わりぐらいに植え付けたガーデンシクラメンがようやく賑やかになってきました。
ビオラも知らない間にかなり開花したようです。
ニオイスミレも秋の終わりぐらいに植え付けたと思いますが、ちらほらと咲きだしました。
この前までまだ綺麗で抜くに抜けなかったブラックパールやミニトウガラシをようやく抜きました。
抜いた後には、少し暖かくなったらビオラを植えようと思っています。
コメント