2016年6月11日 (土)

6月11日の庭

昨日も山も今年に入っていちばんのロングコース歩きだったのと、気温高めだったのとで、今年に入って水分補給が1.5リットルと、私にしては一番よく飲みましたね。

一応、2リットル以上は持参していたのですが、こんなによく飲むとは自分でもびっくりでした。

これからの山行は冷たくて口当たりの良いものを持参するのがポイントでしょうか。

P1014522

↑赤いサツキは花もほぼ終わり、今は遅れて咲く咲きわけのサツキがきれいです。

思えば去年は全然咲きませんでした、どのサツキも。

この咲きわけタイプのサツキは冬場に主人が刈りこんでしまい、今年はもう咲かないだろうと諦めていたのですが、それでもよく咲いてますから刈り込みをしなければ、どんなにかすごかったろうと思います。

P1014524 ハナショウブの絞り咲きというのか、これが一番我が家ではきれいな花ですが、大輪で咲いてくれました。

P1014550 ジャカランダもまだまだ咲いています。

友達のところでは秋にも咲いたそうですが・・・

P1014539 ケラトスティグマ・デザートスカイの花もちょっと固まって咲いてくれました。

バックのブルーはロベリアなんですが・・・

P1014543 アガパンサスも畑では咲き始めました。

今年は庭のアガパンサスも花芽がいくつか上がっています。

P1014542 この前から山野草の鉢に何やら見慣れない芽が出てきていて、何だろう?と不思議に思ていたのですが、今朝咲いてました。

なんとカルセオラリアです。

徳島のTさんにいただいた原種のカルセオラリアに種ができていると気づいたのは1か月ほど前のことですが、どうやらその種がこぼれて育ったようです。親株のほうは主人に切り戻されたのか、姿が見えません(^_^;

P1014555 畑ではいろいろな花が終盤ですが、今から盛りになるルドベキア・タカオやヒマワリなど、花っがまるっきり絶えるということもなさそうです。

P1014530 カンパニュラ・ピラミダリスもまだまだきれいですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33853317

6月11日の庭を参照しているブログ:

コメント