10月29日の庭
雨の予報だけはよく当たるようで、今日も午前中からぱらぱらと降っています。
今年の秋は晴れが二日と続かないので、家事や庭仕事がまとまってできません。
今日も雨が降らなければ、庭のウバメガシの剪定かこの前切った後の枝葉を片付けようと思ってたのですが・・・。
↑キイジョウロウホトトギスもそろそろ終盤になってきて、早くに咲いた花はもう茶色くなってきました。
こちらは11月にかけてが満開になります。
昨日の朝にちょこちょこっと植え替えたヘリオフィラとラケナリアです。
ラケナリアは子株がたくさんできていたので、開花予想株と子株は別鉢に植えました。
ヘリオフィラは去年は種採取したのが見つからず、わずか10芽ほどしか育っていません。こんな年もありますね。
クリスマスローズのこぼれ種発芽は今年は猛暑にもかかわらず、たくさん育っているようです。
畑にもだんだんと木が多くなってきて育苗箱を置くスペースがなくなってきつつあります。
徳島のTさんにいただいアオイ科のピンクの花が2株で咲きました。
これからはだんだんと秋の花が少なくなり、水仙やビオラなど春の花の先取り開花を待つ季節になります。
コメント