2016年11月14日 (月)

11月14日の庭

今日は午後から雨という予報だったのですが、午前中から降り始めました。

それでも雨がひどく降りだす前に庭のマツの気になっていたところを着ることができてほっとしています。

芯を止めるというのか、樹高5mほどで抑えていたマツのてっぺんからすーっと上に向かって伸びてきたので、あれを何とかしなければと去年から気になっていたのです。木に登りのこぎりで直径5センチほどの枝を切っていたら大汗をかいてしまい、気持ち悪いので、昼前からお風呂に入ってしまいました。(^_^;

Pb144068

↑軽井沢行きの前に種を播いたヘリオフィラはなぜか10芽ほどしか出てこず、それを大事に育てていたら、ここのところの高めの気温でかなり大きくなったので畑のいつもの場所に定植しました。

今年は株数が少ないので、ほかの花友さん二人にも苗を分けてくれるようお願いしてあります。

Pb144046 この前作った寄せ植えたち。

Pb144048 ハマボウの葉が良い色に染まって言います。

Pb144059 今朝は暖かだったからか、ヘブンリーブルーが10輪ほど良い色で咲いていました。

でも、後ろのサキシマフヨウのほうが花数がずいぶん増えて、今では100輪以上は咲いているようです。

Pb144052 シコンノボタンも晩秋に目立つ花ですよね。

Pb144054 昨日咲き始めたナカガワノギクは今日はもうたくさん咲いてました。

Pb144067 マチルダがやっと綺麗に咲きだしたような・・・

花芽がこれはまだあります。

Pb144070 山野草のお店でもらった小さなモミジ…3年でここまで大きくなりました。

少し色づいているような?

Pb144073 この前、高校時代の友人にビオラの苗を差し上げたら、代わりにムラサキシキブの苗をどっさりいただきました。

彼女が知人からいただいたすりぬか堆肥にムラサキシキブの実がたくさん落ちていたのだそうです。小さい木でも一人前に黄葉しています。

Pb144074 アメリカンブルー・・・・朝に見たときは咲いてなかったのに、昼間に見たら、小さいですが花がちゃんと咲いてました。切り戻しておくと越冬するようなので、頑張ってみようと思います。

昨日は義妹が帰った後、植え替え三昧で、ビオラはすべてポット上げ完了、ネモフィラなども苗が欲しいという方がいるので一部ポット上げしました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34003258

11月14日の庭を参照しているブログ:

コメント