庭のツバキ、開花
火曜日は雨とばかり思っていたら、雨は夜のうちに降ったようで、今日は朝から快晴になりました。小春日和と言いたいですが、気温が20℃にもあがるのでは、体感的には小春日和というと違和感がありますね。
主人は朝からゴルフに出かけたので、一人でのんびりしています。
ここ数日日課となった庭掃除をしていると、何やらピンクが目に留まりました。
↑庭のツバキが初花を咲かせていたのです。
このツバキは老木なので、実に長い間、花を咲かせます。
私の記憶では10月末に咲いたこともあると思います。なので、ツバキは長い間、冬の花とばかり思い込んでいたふしがあります。
今年はことのほかよく繁って花芽もいっぱいついていたのですが、マツを切るのといっしょに、先日、私も切ったのですが、その後、主人がまた切り込んだらしく、開花は遅くなるだろうと思っていたのに、一番下のほうの蕾がいつの間にか膨らんでいたらしいです。
去年の記録を見ると、去年は11月16日に初花が咲いていたようです。
去年は水仙が咲くのも早かったし、何もかもが早かったのですが、今年も去年と同じ時期に咲きそうなのはビオラぐらいかな?
コメント