5月29日の庭
まだまだやるべきことはたくさんありますが、午前中にトイレ二か所の掃除をしたりマット類の洗濯も終えたので、今日は午後から少し休養日にしてます。
何しろ今日は最高気温30度とかで真夏日予想です。
先ほどリビングの温度計見て来たら、室内は26℃、湿度は30%台でした。
先週はいろいろと忙しくて大変でしたが、今週は一息つけそうです。
冬物の片付けもほぼ終わったし、晴天が続いているので、昨日は和ダンスの引出を昼間は引き出して、簡単な虫干しをしました。
ミスジチョウの仲間が最近庭によく来ます。
調べたところホシミスジというようです。
食草がユキヤナギとかだそうで、町場にも普通で見られるそうです。
花友さんに数年前にいただいたものですが、今年は花芽が30本ほども上がっています。
キキョウソウは雑草ですが、キキョウと同じような花を咲かせて可愛いです。
そういえば、昔、キキョウソウやヒナキキョウソウなどよく撮影しました。
先週末は東京行きだったので、ほとんどの鉢を日陰に取り込んでから出かけました。今は日当たりの必要な鉢は、再び日向に出すという作業をしています。
ヒメヒオウギが庭石の間にこぼれて咲いているのが可愛くて・・・。
花芽がいっぱいです。
バックの黄色はこぼれ種からのカルセオラリア。
普通のアッツザクラよりこぶりで可愛いです。
咲けば咲いたで結構かわいいし(^_^;
我が家の定番になりそうです。
後ろのピンクもガラクトーシスです。
周囲に花芽が後3~4個あります。
昨日はいちばん花をほぼすべて切りました、
トウゴクサバノオ…今年もこぼれ種発芽があちこちで見られます。
これはストレプトカーパスの鉢にこぼれていたもの。
ポレモのサルファートランペットが見頃なので、庭石の上に置いてあります。
草丈50センチを超えてます。
去年、またまた主事に切られてしまい、地際から出てきた芽を育てましたが、勢いが悪いです。来年は切られないようにしなければ・・・。
コメント