8月17日の庭
昨日までの数日は猛暑もなりを潜めていたのですが、今日はまた一段と暑い一日でした。
朝方はそれでも雲があったので、それほど気温が上がらないだろうと思っていたら、昼前から青空が広がって日差しがきついのなんの。午後から西にある実家に向いて車を走らせていたので、こたえました。
↑この暑さの中、スルガランがまだ綺麗に咲いています。
暑い最中に咲く花と言うのは花自体も暑さに強いのでしょうか。
↑美しさは寒蘭には及びませんが、何もせずとも咲いてくれるのはほんとに嬉しいです。
徳島のTさんにいただいたピンクのハイビスカスが久しぶりに咲いていました。
オキザリストリアングラリスがまたまた花数が多くなってきました。
このオキザリスは初夏と初秋と年に二度花期を迎えるようです。
植え替えをしていないシコンノボタンは花が去年より小さいですが、何とか咲いています。
セキヤノアキチョウジの葉の裏に潜んでいるハラビロカマキリ・・。
我が家には普通のカマキリとこのカマキリの二種類が棲んでいます。
秋のお彼岸に見ごろを迎えるこの花が咲き始めると、仏壇やお墓の花には困りません。
風は8月初めごろより涼しくなり、朝夕は少し秋らしさが漂うものの、昼間はまだまだ暑くて作業は出来ません。
今日は久々に稲荷ずしを20個ほども作ったのですが、酢飯を詰めているだけで汗が流れてしまいました(^_^;
コメント