2017年8月16日 (水)

ツユクサとマルバツユクサ

8月も半ばを過ぎ、庭や畑に咲く花も微妙に変わってきました。

暑いのは暑いのですが、朝夕が少し凌ぎやすくなって花もどことなく初秋の花にシフトしつつあります。

我が家で最初に咲いたときは小躍りしたツユクサですが、毎年見ていると、今年も咲いたんだねと言う感じです。

P8161873

↑山地で見かける大きくて真っ青な花より見劣りしますが、それでもツユクサは好きな花ですね。

P8161877 ツユクサもマルバツユクサもある程度抜かないと、蔓延りすぎるので抜きますが、それでも9月には叢を作ります。

今年はソープワートが咲いている辺りで咲き始めました。

この辺りは秋にはサルビア・アズレアが繁る場所なので、小花がたくさん咲き乱れることでしょう。

P8161880 ↑ツユクサよりも繁殖力が強いマルバツユクサの花も咲き始めました。

色がやや淡く、花が横長の花をしています。

ツユクサよりも暑さを好むようで、山地では見かけませんが、炎熱下の車道わきでも平気で咲いていますね。

実家方面で休耕田などで群生しているのを少し採取してきて植えたら、今ではすごいことになってます。

地中に閉鎖花を作るので、普通のツユクサよりも繁殖力が強いのです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34077416

ツユクサとマルバツユクサを参照しているブログ:

コメント