2017年10月 6日 (金)

10月6日の庭

ここのところ良く雨が降っているようで、今週二度目の雨の日になっています。

実家の畑で芽を出したばかりの野菜たちには恵みの雨になっていることでしょう。

とはいえ、雨が降ると作業のほうができず、明日から出かけることもあって庭仕事のほうも今日は手を付けにくい状況です。昨日はカズオイシグロさんがノーベル文学賞を取ったと、仙台の友人からメールがあって初めて知りました。夕食後は徒歩で15分ほどのスーパーにシロの餌を買いに出かけたり洗い物をしてたりして、ニュースを見そびれたのです。

「日の名残り」・・・原作は読んでないと思ったけど、なぜかあらすじは知っている。。。しばらく考えて、昔、映画を見たのだったと思い出しました。といっても当時はまだ子育てが忙しかった頃で、ビデオを買ったか借りたか?

アンソニーホプキンスはその時も名優だと思いましたが、その後「レジェンド・オブ・フォール」や「羊たちの沈黙」を見るにつけ、どんなん役でもこなせるすごい俳優だと思いました。

今日はミーハーに過ぎますが、「日の名残り」の原作でも買ってくるかな?明日は新幹線に長い間乗ってますし・・・。

Pa063210

↑今日のイエスタデイ。

ドバっと咲くわけでもなく、ぼつぼつと咲いていますが、秋にこの色合いは良いですね。

Pa063204 植えたわけでもないケイトウがあちこちから出てきて咲いています。

Pa063197 ピンクのトレニアは花数が多くなったのかそれとも一つの花が長い間咲いているのかわかりませんが、ともかく賑やかになってきました。

Pa063198 そのトレニアの間から今朝はツユクサが顔を覗かせていました。

Pa063199 ルリヤナギの鉢の株もとではヒメツルソバが咲き始めました。

これも植えたわけではなく、花友さんからいただいた鉢にくっついてきたようです。

地面に下ろせば、きっとすごいことになりそうです。

Pa063208 畑のミニカンナ・・・蔓延っていたルドベキアタカオを切り戻したところ、咲いていることが判明しました。

数年前に買ってきて植えこんだものですが、丈夫ですね。

Pa063212 畑ではいたるところでマルバアイとキンミズヒキが咲いています。

ミズヒキと言えば、昨日の産直ではミズヒキまで切り花として売られていました。

我が家にも切り花で出せるほど咲いてます(^_^;

Pa063209 ガラクトーシスとオルレアがこぼれ種で発芽しています。

ピンクのガラクトーシスだけは種採取して播きましたが、白花はきっと出てくるだろうと採取しなくて正解でした。

Pa063213 7月末に亡くなった主人の叔母が数年前に下さったホトトギス・・・去年もでっかくなって、これでもかと言うほど咲いて驚きましたが、今年もすごいことになってます。

Pa063215 後から種まきしたラシラス類も順調に発芽してきて・・・お出かけから帰ってきたら庭仕事が忙しくなりそうです。

明日は早起きしてMちゃんの運動会に主人と出かけることになりました。

その後私だけは東京に向かいます。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34086379

10月6日の庭を参照しているブログ:

コメント