2017年11月15日 (水)

ダイヤモンドリリー

庭のほうで鉢植えにしてあるダイヤモンドリリーはもう終盤ですが、畑のダイヤモンドリリーが見頃です。

Pb154554

30年ほど前に生協で球根を注文して植えた花です。

あの頃は、今みたいにHCなんてなくて、花も良く生協で注文してましたっけ。

Pb154571 10年ほども植えっぱなしにしていたら、球根がずいぶん増えて50球ほどにも増えたのですが、人にあげたり移したりするうちに減りました。ダイヤモンドリリーはあまり球根が増えず、市販しているのも結構な値段がしているので、その後増やせばよかったかな?

↑のはまだ花芽ですが、ヒュウガミズキの近くから花芽が上がってきました。

ダイヤモンドリリーは花の後葉が出てきますが、一年のうちほとんどの期間、地上部がないので花芽が上がってきて初めて、こんなところに?と思うことが多いです。

Pb154550 これも同じで、ダイヤモンドリリーの原種のネリネです。

今朝、畑を見ていたら、棚に置いてある鉢の中から花芽が上がってました。

ダイヤモンドリリーより、まだ花期が遅い花で、淡いピンクで寄り繊細な花を咲かせます。

12月初めまで咲いてることもあります。

これも確か生協で30年前に球根を買った花ですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34093053

ダイヤモンドリリーを参照しているブログ:

コメント