2017年12月 1日 (金)

実家の畑で・・・早生の玉ねぎ苗を植え付ける

お昼を食べてからは実家の畑に出かけました。

この前から天気の良い日は午前中は我が家の庭仕事、午後は実家の畑仕事と、かなり頑張っています。

Pc015508

大根を試しに1本抜いてみましたが、長さ25センチほどに育っていました。

今月末には十分おでん用の大根になるでしょう。

Pc015506 今年はなぜか出来の悪いホウレンソウでしたが、最近になってようやく大きくなってきました。

Pc015509 1時間半ほどかけて、畝を立て牡蠣殻石灰と堆肥を入れ早生の玉ねぎ苗を植え付けました。

3列植えにしたのですが、半分ほどしか植えられなかったので、その後もう1畝立てて、なんとか100株ほどを植え付けました。早生の玉ねぎは5月ごろから食べられる新玉のことで、これは美味しいので、ほんとはもっと植えたいところです。

Pc015502 実家に行く道中で見かけた天霧山辺りの紅葉。

里山も綺麗に色づいてきました。

ただ、今日は陽射しがある間は暖かだったのですが、3時ごろから冷たい風が吹いてきて、今年の作業ではいちばん寒かったですね。途中、横浜の友人からミカンが届いたと電話が入ったのですが、じっとして電話していると寒いので、早々に電話を切ったほどです。

今日から2週間ほど低温注意報が出ていますが、12月に入った途端にこの寒波。

今年は少なくとも暖冬ではなさそうです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34095742

実家の畑で・・・早生の玉ねぎ苗を植え付けるを参照しているブログ:

コメント