2018年2月 5日 (月)

ジョビコ

今日は寒い中、畑に出てみると、ジョビコがどこからともなく飛んできて目の前の枝にとまりました。

P2040812

寒さで体を膨らませています。

P2040811 ボタンヅルの支柱にもとまります。

私との距離は1m半ほど。

餌をくれる人として認識しているようです。

餌が欲しそうなので、その辺りを掘りましたが、虫が出てこなくて可哀想でした。

P2040817 私が土を掘った跡をつついてみたりしますが・・・

P2040820 実家の畑でも私が耕していると近くにやってくるジョウビタキがいます。

P2040821 今年は寒いので、きっと餌になる虫も少なくて、野鳥も苦労しているんでしょうね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34105006

ジョビコを参照しているブログ:

コメント

keitannさん こんばんは。
ジョビコ!とても可愛らしく写されていますね!
かなり近くまで寄ってきてくれるのはとてもうらやましいです。

頂いた寄せ植えは黄色い水仙が二つ目のお花を咲かせました!
雪が積もったり冷え込んだりと心配していましたが
日中はしっかりと日を浴びてビオラも次々と花が咲いていて
通りかかるたびに目を楽しませてくれています。

うちの庭にはヒヨドリと雀が来ていましたが
どちらも気配ですぐに逃げてしまってなかなか写真に撮れません。

biscoさん、こんばんは。

ジョウビタキはかなり人懐っこい鳥で、特にメスのほうが人に慣れるような気がします。
毎年、同じ個体がやってくるという説もあるそうですが、我が家は年によってオスが
やってきたり、一定してないように思います。
忙しくしていた15年ほど前までは庭にやってくる野鳥も気にしてなかったのですが、花仲間
の方たちは(ネットの)皆さん、冬場は花が少ないので庭にやってくる野鳥を撮影される方が
多くて、そのせいで私も関心を持つようになりました。
ブログ内を検索するとこのブログでジョウビタキのことを書いてあるのは2010年からですが、
実際はもっと前からジョウビタキのことを注意していたようです。
ノートリミングの画像ばかりですが、トリミングしなくてもこれだけ大きく撮影できるほど
近づいてくれるということです。まぁ、ある種の信頼関係ができているのかも?

寄せ植えは今年は寒いので、ビオラもなかなか花数が増えませんが、暖かくなると一気に花数が
増えますよ。
花が身近にあるといいですよ。

スズメやヒヨドリは警戒心が強いので、私もあまり撮影できません。
(庭には毎日のようにやってきますが)
いちばん撮影しやすいのはやはりジョウビタキでしょうか。
メジロやシジュウカラも被写体になってくれますね。