2018年6月11日 (月)

6月11日の庭

午前中は何とか雨が降らずにもってくれたので、午後からは実家の畑に行ったのです。

ところが1時間も経たないうちに雨が降り始め、しかも本降りに…それでも濡れながらかなりの間草抜きをしたのですが、止みそうもなく、おまけに今日は風がちょっと冷たいので風邪をひくといけないしということで、作業は3時前にやめにして母のところでお風呂に入ってきました。

帰りがそのぶん早かったので、帰り道にコーヒーを飲んで読みかけの本を読んできました。

P6118309

↑庭の真っ赤なサツキの花はもう終わってしまいました。

画像には写ってませんが、咲き分けするサツキは今を見ごろと咲いています。

P6118310 ビヨウヤナギも今年は主人が刈り込みをしなかったので、よく咲いてますね。

P6118311 ツクシカラマツも暑い時期というのに、長い間、線香花火みたいな花を咲かせてくれます。

P6118313 冬が寒くて、春になかなか芽が出てこず、枯らしてしまったかと思っていたジュズサンゴ・・・何とか芽が出てきました。

P6118317 クリスマスローズなどの鉢を置いてある木陰の鉢の中から、なぜかベゴニアが咲きだして・・・どこから飛んできたのか、最近、毎年出てきます(^^;)

P6118318 去年、花友さんからいただいたエキナセア…今年も咲きました。

P6118320 ツマグロヒョウモンはスミレが植草でビオラに幼虫がいますが、成蝶はガラクトーシスの蜜を吸いに来てました。

P6118321 畑の隅で何やら黄色い花が咲いているので、見に行ったら、ヘメロカリスでした。

去年、お遍路で四国にいらしていた千葉の花友さんが下さったものですね。

そういえば、中庭にも何やらユウスゲみたいな花芽が上がってましたが、ユウスゲが咲くと嬉しいんだけど・・・・

P6118322 たった2株しか植えてないのに、よく咲いているマトリカリア。

今日も仏花用に切りました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34130281

6月11日の庭を参照しているブログ:

コメント