2018年7月12日 (木)

アメリカフヨウ

今日も朝から産直に行ったのですが、着いたのは開店してから1時間経っているという10時過ぎだったにもかかわらず、駐車場はほぼ満車状態でした。中に入ってみると、皆さんのお目当てはやっぱりモモでした。

あの大雨の後、桃はどうなったろうか?と思いましたが、雨だけで風が吹いたわけではなかったので、見た目は綺麗な普通のモモです。

私もいつものように、仏壇用の切り花、アスパラガス、野菜などのほかに明宝ハムやカンパチのお刺身など。産直のものは生きが良いらしく、魚介類も美味しいです。

ほかにも買い物に寄ったりして、帰宅したらお昼過ぎでした。ほんとは夕方に近くの低山へと思いましたが、工事の方の車が駐車場にとめてあって車が出し入れしにくかったので、今日はとりやめ。

P7128800

夕方になってから、水やりもかねて畑に初めて出たら、アメリカフヨウが咲いていました。

植えてからもう10年以上は軽く経ってるでしょう。

末っ子が小4の時に木曽方面や立山にドライブに行き、杣崎藤村の生家で見かけたアメリカフヨウ。

その時に良いな~と思って、その後に買い求めたのですから・・・

P7128801 ほんとはもっと大きくなる植物だと思いますが、肥料も何もやってないので、小ぶりです。

アメリカフヨウの後ろにはアメジストセージが植わっていて、これも夏の終わりには咲きだすことでしょう。

こういう宿根草を植えておくと、毎年決まった時期に同じ花を咲かせてくれて、一年草とはまた違う楽しみがありますね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34135871

アメリカフヨウを参照しているブログ:

コメント