2018年8月 6日 (月)

8月6日の庭…ノボタングランディフォーリアの花芽

今日から8月第二週の始まりです。

上の孫が少し風邪気味のようで、朝早くから起きて咳をしていました。

まぁ、この孫、風邪をひいていても結構な食欲で、朝からおにぎり3~4個を平らげましたけど・・・

私のほうは今朝も庭掃除の続きを少し片づけて、おかげでメインの庭はまずまず見られるようになりました。週末には娘婿も東京からくるようなので、それまでに少し家の中や外をあれこれ綺麗にしようかと・・・今日は娘が高校時代の友人宅に子供を連れて遊びに行くというので、私の車を貸しました(この車にチャイルドシートをつけてます)主人もいつもなら月曜な出かけることが多いのですが、昨日も一日中、島に行ってたしさすがに出かけるのが億劫だったのと、15時ごろに所用で人が来るというので、主人の車を借りて、久々に山方面へ。

山里も今年は33℃もあって、涼しいとはいえませんが、町より少しはましかな?

P8069297

↑この前から花芽かな?と思っていたノボタングランディフォーリアの芽・・・・やっぱり花芽です。

去年はどういうわけか開花が異常に遅くて10月20日ごろにやっとこさで咲いたのですが、初開花した2015年は9月13日に初花が咲いてます。今年もそのぐらいには咲きそうですね。これは去年も花が咲いた株なのですが、2016年の冬に挿し芽をした株です。もともとの親株は去年も咲きませんでしたが、今年も今のところは花芽が上がってません。

あらたに挿し芽した株が3株ほど育っているので、そんなにたくさんは要らないのですけどね。

P8069296 ヒオウギは次々と毎日のように咲き、1か月間ほど咲き続けます。

今日は山里に行く途中で、たまに行くカフェでお昼を食べたのですが、このカフェでもヒオウギがあちこちで咲いていました。

P8069298 モロコシソウも今も咲いていて、早くから咲いた花は丸い果実をつけています。

P8069300 夏のマチルダも咲いています。

夏は花弁の数も少なく花も小さめです。

P8069301 シロタエヒマワリとバックにルドベキアタカオ。

黄色い花は強いですね。

P8069299 大山の鍵掛峠で拾ってきたブナの実から育てたブナも、真夏の間だけは鉢を陰に置いています。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34138981

8月6日の庭…ノボタングランディフォーリアの花芽を参照しているブログ:

コメント