2018年9月 7日 (金)

9月7日の庭

8月に比べれば、庭や畑にいる時間がかなり長くなりました。

朝夕は日差しもそれほど強くないので、1~2時間は出ておれます。過ごす時間が長いと発見も多いというのは当たり前のことですが・・・

P9070236

↑突然咲いていたリコリス・インカルナータです。

確か去年も今頃にアップしていたので、去年の記事を探して名前を調べました。

ナツズイセンの仲間ですね、園芸店で買ったのだったか・・・・

すでに一輪が咲いた跡がありましたが、そちらは草に埋もれてみてやれなかったようです(^^;)

球根植物はこちらが忘れていても季節が来ると勝手に芽を出し咲いてくれるので、有難いですね。

P9070226 中庭のいろいろ・・

アメリカンブルーやらアプリコット色のバラ、セイロンライチアなどです。

今年は手入れをさぼったので、どれも咲きっぷりが悪いですね。

P9070223 ノボタングランディフォーリアの葉っぱの上で咲いているピンクのハイビスカス。

P9070224 アメリカンブルーは午前中しか咲いていません。

P9070227 畑に出たら、エゴノキの葉っぱの上で何やらごそごそと動いているので、よく見るとジョロウグモ?

今から巣を張ろうとしてるのかな?

私がいつも取っ払いますから・・・

後ろの黄色はルドベキアタカオ。

P9070228 エキナセアは結局、黄色は一輪しか咲かずピンクばかりが咲きました。

P9070229 台風の風でユーパトリウムチョコレートが倒れたので、おこしてやったら白い花が咲き始めていました。この銅葉色の株も少なくなって、今はルドベキアタカオばかりが増えています。

P9070232 ルコウソウも一度植えたら、あちこちから種がこぼれて出てきます。

P9070233 今年は日照りみたいな夏だったのに、ツユクサが思いのほか蔓延っています。

P9070234 この辺りはツユクサ畑・・・

我が家の畑ぐらいだとツユクサにとってはちょうどよい環境なんでしょうか。

P9070235 シロタエヒマワリもこれからが見ごろみたいです

P9070242 アメジストセージとルコウソウ・・・・

今日の畑を眺めてたいて、感じたこと。

うちの夏~秋の畑って、手をかけて育てたものが一つもありませんね。

すべて勝手に出てきたものか、宿根しているものばかりです(^^;)

それでも何種類かの花が咲いてくれるのは、なんとも有難いというか・・・

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34142862

9月7日の庭を参照しているブログ:

コメント