2018年10月16日 (火)

10月16日の庭

昨日は用土を買いに行くついでに、剪定ハサミを買うつもりだったのに、買うのを忘れてしまいました。

庭のウバメガシも剪定を仕掛けたままで、放置してあるので、今日こそはと思ってますが、午後からは実家の畑にも行きたいし…秋はほんとにあれこれとやるべきことが満載です。

Pa163289

↑路地側に出ていた草を抜いていたら、ちび朝顔発見。

15年ほど前から勝手に出てくるミニスカイブルーの末裔です。小さくとも一丁前に花を咲かせているのが可愛い・・

Pa163304 隣家との境のブロック塀際には皇帝ダリヤが植えてあるのですが、何度もやってきた台風の風ですでに2mを超していた茎はすべて倒れました。6本もあったのですけどね。

代わりに株もとから新しく出てきた茎が今では1m近くまで伸びています。

うまくすればこれに花が咲きそうです。

Pa163303 秋が深まるにつれて色が冴えてくるチェリーセージ。

我が家ではかなりの古株の植物です。

Pa163302 畑のセキヤノアキチョウジも良い感じに咲きだしてます。

Pa163291 路地ぞいに植えてあるアメジストセージは花盛りです。

これも強いので株分けして実家の畑に植えたいですね。

Pa163276hibiscus ピンクのハイビスカスがちょっと久しぶりで咲きました。

これから寒さに向かうので、花数も減ってくることでしょう。

Pa163280 オオクサボタンにやっと花芽が上がってきました。

自生地には数年前の9月末に見に行ったと記憶してるのですが、我が家では最近10月末でないと咲かないようです。

Pa163285 去年買ってきたナニワズだと思うのですが、初夏に葉が丸坊主になっていたのが復活してました。

花芽も上がってますね。

Pa163288 白花フジバカマもそろそろ咲き始めたようです。

Pa163290 我が家の畑からはみ出して、路地沿いに育っているモウズイカ。

今年はモウズイカがこぼれた根でたくさん育っています。

Pa163296 マチルダは今が秋の花の最中のようで、10輪ほども咲いています。

Pa163297 中国椿の大東茶。

去年は咲きませんでしたが、今年は花芽がいっぱい。

ツバキは一体に今年は花芽がたくさんあがっているようです。

Pa163294 真っ赤なルコウソウの花もずいぶん減ってきました。

もうちょっとすると抜き時のようです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34147846

10月16日の庭を参照しているブログ:

コメント