2018年10月 9日 (火)

10月9日の庭

6日間、家を留守にして信州、新潟、東京など回ってきました。

その間、自宅の花たちが気にかかりましたが、何とかダメになることなく帰ってこれてやれやれです。

夏場に留守にするのと違い、気温も一応低めだし、雨も少しは降ってくれるでしょうから、ましかな?

Pa092715

↑いちばん心配していたビオラの芽です。

これだけは主人に水やりを頼んでいましたが、朝日しか当たらない場所においてあったので、OKでした。もう本葉が出ていますね。

後のものは今日の夕方に種まきです。

Pa092721 今朝のキンモクセイ。

この花は、お祭り時分の花と思ってましたが、今年はちょっと早いのかな?

Pa092720 ツワブキも一部の株に花芽が上がりました

Pa092699 屋久島野菊も再び咲きだしました。

Pa092652 一か月以上、ずっと咲き続けているノボタングランディフォーリア。

Pa092654 コリウスにも花が咲きました。

Pa092666 畑では紫のホトトギスも開花しています。

この辺りは工事の足場などで、地植えのクリスマスローズやホトトギス、アジサイなどの植え込みがかなり荒れました。

Pa092673 ペルシカリアは今年は長い間良く咲いています。

Pa092688 秋咲きスノーフレークも長い間咲きますね。

Pa092675 旅から帰ったら、アンジェラも返り咲きしていました。

Pa092694 こちらはジャカランダをバックに咲いているクレパスキュール。

Pa092676 今年はヘブンリーブルーがないので、赤いルコウソウだけが目立っています。

Pa092692 コバルトセージのブルーもはっきりしたブルーで好みです。

Pa092690 桐の木の株もとではヒメタデが花盛りです。

Pa092691 水仙も場所によってはこんなに伸びてきました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34146984

10月9日の庭を参照しているブログ:

コメント