12月1日の庭
今日から12月というのに、今日も暖かい一日でした。
今日は午後から母の病院に行く日なので、午前中は庭木の剪定を少しして、畑にまたまたヘリオフィラ、ビオラ等を植え込んでました。ヘリオフィラは歩とに上げた株もたくさんありますが、知人に差し上げる約束もしているので、育苗箱から直接苗を取って植えました。
母の病院い行く途中、高校時代の友人宅にビオラやキャベツの苗を持っていきましたら、お留守かと思ってたのに友人がいたので、少しだけおしゃべりしてから病院行きでした。母は今日はおやつ作りをしていて(車いすなので見学だけですが)ホットケーキ作りだったようです。実家に帰ってから、弟に頼んで抜いたコスモスを焼いてもらいました。野焼きは問題になってますが、実家から下は民家がないので、少しぐらいの野焼きは問題ないようです。実家ではタマネギの苗を100本ほど植え付けて、コスモスや草など少し抜いてきました。
↑久しぶりで芝生庭に出てみたらジニアがまだ綺麗に咲いてますが、トレニアはもう終わってました。近々、芝生庭も片付けてビオラなど植えこもうと思いますが、それには芝生庭に植わっているマキの木を剪定しなければ・・
今年はなんだってこんなに作業が遅れているのか?つらつら考えてみましたが、一つは母の怪我もありますが、やはり自宅の庭と実家の畑の二本立てというのが結構時間取りますね。
モウズイカはこぼれ種で出てきましたが、直根性なのでここにそのまま生やしておこうと思います。
オキザリスはあまり買った覚えがないのに、なぜか出てきますね。
スイセンはいまのところガリルしか咲いていませんが中庭の日本水仙にたくさん花芽が上がってます。
実家の畑では1週間前から日本水仙が咲いてますが、撮影し忘れるばかり・・・
コメント