昨日、ムラサキセンブリの苗をちらっと見ていたら、種がもう結実しているらしく、種サヤの先端が割れていたので採取して早速播いておきました。
ついでに山野草の植え替えを済ませました。と言ってもキレンゲショウマンなどはまだまだですが・・・本日植え替えたのは種まきして育てているレンゲショウマや先日、徳島で買ってきた山野草です。1000円で箱に詰め放題というコーナーで山野草の処分苗があったので、10ポット程詰め込んできたのです。地上部は生きてるかどうかわかりませんが、植え替えをしたらわかります。
![P1100821 P1100821](http://siraneaoi.lekumo.biz/hanawosodateru/images/2019/01/10/p1100821.jpg)
↑これはバーゲンではなくまともな値段のポットですがコシジオウレン…唯一咲いていた花です。
これはミツバノバイカオウレンとも言って北アルプスなどで何度か見たことがあります。
確かに花はバイカオウレンとよく似ていますが、バイカオウレンは小葉が5枚ですが、これは3枚。
ついでにオオバナノエンレイソウやオキナグサなども植え替えました。
キバナセツブンソウは400円もしたのに、ポットの中に球根が一個だったのにはびっくり。
↑これがムラサキセンブリの株ですが、種が結実した後もまだ葉っぱなどしゃんとしています。
セツブンソウもシベが覗き始めました。
節分前の開花は間違いなさそうです。
コメント