週末は山行きになりそうなので、今日のうちに実家の畑に行こうと考えていました。
幸い、天気は夕方までもちそうだし、先週は雨続きで田んぼの土は重くなり過ぎていたので、今日ぐらいなら畝を立てて残っていたジャガイモを植え付けられそうです。
母に持っていくために葉ゴボウを炊き昨夜のうちにタネを作っておいたメンチカツを揚げて持参します。
昨日の夕方、花友さんから電話があって甘夏とニンジンを下さるというので途中で立ち寄ります。彼女へのお土産はダークネクタリー系のクリスマスローズと山野草の鉢。
中庭ではイングリッシュデージーの花数が増えました。
チエイランサスが一輪だけ開花しました。
これは宿根してもう3年目か4年目です。
先日植え替えをしたばかりの雲南月光花もなぜか一輪だけ開花。
冬の間は花を咲かせるのを休んでいた宿根ネメシアがいつの間にか、5分咲きぐらいになっていました。
今日も中庭の通路で日向ぼっこしていたシロ。
中庭の上では渋柿の芽がぽっちりと見えています。
テラスに座り込んで、こんな良い季節に亡くなった義母のことを考えていました。
今の私よりほぼ10歳も若くして亡くなった義母でした。
義妹とラインでやり取りしたら、義妹も「あの日は晴れていたね」と。
私もそうですが、義妹も母親より長生きできるとは思ってもいなかったとか・・・
身近な人の死を思うとき、人は寡黙になるかな?
1か月ほど前に植え替えたオトコヨウゾメの木も芽を吹き始めました。
スネークヘッドアイリス…今日も渋い色で咲いていました。
コメント