2019年5月23日 (木)

ポレモニウム、ブルーがまず開花

昨日見ていたら、すぐにでも咲きそうな状態になっていたポレモニウム2種。

どちらかと言えば黄色のサルファートランペットが先に咲くかな?と思っていたのですが、意外や、ブルーのほうが一足先に咲きました。

P5236673

↑一輪開花かと思っていたら、一気に5~6輪も咲いています。

ここ数日気温高めなので一気に咲いたようです。

考えたら、去年咲かせたポレモから種採取したのはいいですが、我が家の自家採取した種からは1芽も発芽せず、結局、花友さんに苗を分けていただくことになったのでした。

去年は暑い盛りに工事の人が毎日庭をうろうろしていたので、適切な時期に種採取できなかったので、種が暑さでやられたかもしれません。以前はなるべく冬場に株を大きくして、4月ぐらいに花を咲かせて早くに種採取していました。あまり気温が高くなりすぎると、発芽能力のない種になるような気がしています。

P5236674 ちょいピンボケになりましたが、爽やかなブルーのこの花はかなり前からお気に入りの花です。

北岳でミヤマハナシノブの花を見たのももう15年も前のことになりましたが、花自体は高山で咲くのも庭で咲くのもそれほど変わりはないです。

阿蘇でもハナシノブが咲くそうなので、そのうち一度は見てみたいですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34179846

ポレモニウム、ブルーがまず開花を参照しているブログ:

コメント