2019年5月23日 (木)

レデボウリアソシアリス

今年もレデボウリアの花の季節になりました。

名前が長いので、普段は「ヒョウモン」と言ったりしています。

葉に模様があるので、ヒョウモンと言う別名がついたようです。

P5236675

もう10年近くになると思うのですが、今は亡き山友達のTさんの知人の方に分けていただいたものです。その時にカキランだのその他いろいろといただいたのですが、私の腕があまりよくなくて、結局その時にいただいたもので今も残っているのはこのヒョウモンとツクシカラマツです。

どちらも丈夫ですが、こちらのヒョウモンは多肉みたいなものなので、さらに丈夫です。

P5236676 冬場はちょっとうらぶれた姿になりますが、春になると葉も綺麗になり花芽をいっぱいあげます。

去年の秋だったか・・・株分けをして植え替えたので、今年は特に調子が良いです。

最近は多肉ブームだそうで、こんなものが1芽1000円もの値段で売っているので、びっくりです。

良く増えるし丈夫ですから、ネット販売している人はお小遣い稼ぎ出来るんでしょうね。

ミセバヤでもそうですが、こういう多肉の仲間は放っておいても枯れたりしないので、ついつい放置したままにしがちですが、たまにちょっと手を入れると見違えるほど綺麗になります。

今日は朝から産直へ行ったあと、花友さんを迎えに行き、花友さんのバラの庭をざっと見た後、義妹のバラの庭へ。その後我が家に来ていただき我が家の花を見てもらいました。

昨日ぐらいから気温がぐんぐん上がるので、少しうろうろすると結構草臥れてしまい、午後3時ごろに少し昼寝をしてしまいました。我が家は夏は涼しい家なので、窓を開けて風を通して寝ていると寒いぐらいでした。

明日は横浜から帰省している友人と会う約束です。

今週は、大学時代の山仲間たちとの集まりに始まり、孫と遊んだり、友人と会ったりで、なんだかお付き合いの週でしたね。

最近はネットにも飽きてきたので、そのうちブログもやめて読書と友人たちとの会話を楽しむ生活も良いかななどと思っています。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34179847

レデボウリアソシアリスを参照しているブログ:

コメント