山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 6月5日の庭 | メイン | 6月6日の庭 »

2019年6月 5日 (水)

最近は読書

以前も書きましたが、ネットも20年もしているとちょっと飽きてきました。

ネットサーフィンもほとんどしなくなったし、それより最近は本が面白いです。

もともと、子供のころから典型的な晴耕雨読タイプ。本を読むとなったら徹夜ででも読むタイプだったのですが、さすがに大人になってからはそういうこともできませんが。。。

P6057344

↑一か月ほど前に紀伊国屋で見かけて即買いしました。

三俣蓮華近くに三俣の小屋と言う小屋があって、そこの小屋番さんの書いたものです。

ここ10年ほど北アルプスに行くことが多く、特に双六界隈を歩くことが多い私には三蓮の小屋と言えば、いろいろな思いもあります。

上京の時にザックに入れて行って、帰りの新幹線で読了でした。

それにしてもヤマケイ文庫っていつできたんだろ??

P6057345 友人のお母さんが90歳になった時に友人に勧められて買ってはあったのですが、その後2年間も積読していたようです。長生きするのも大変だということがよくわかります。

自分自身は75歳ぐらいまで生きたら十分だと思っています。

P6057346 上京の折、吉祥寺にある中古のアウトドア用品のお店に立ち寄りました。

でも、買って帰ろうというものがなかったので、山の本と地図の古いのを

↑八ヶ岳の小屋番さんのお話です。

P6057347 昨日買ってきた司馬遼太郎の「街道を行く」シリーズ。

このシリーズも半分は読みましたが・・・

最近はあまり旅したいという気もおこらないのですが、司馬さんの本を読むと歩きたくなるのが不思議です。

寝る前に気が向けば1時間ほど、眠い日は20分ほど・・・

読みかけの面白い本があると幸せですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34181183

最近は読書を参照しているブログ:

コメント

こんにちは。
超過密スケジュールで、倒れながら走ってきた感のある毎日でした。
ブログも自分のをアップするのが精一杯。
今日はようやく落ち着いて、雨を幸いにのんびりまとめ読みをしています。

『黒部の山賊』の表紙の絵が懐かしいです!
昔よく見た、名前が思い出せない・・・畦・・畦地さん?
などと、あれこれ思い出サーフィン(笑)です。

703さん、こんばんは。

オープンガーデンに続き、あちこちとお庭巡り、お疲れさまでした。
ほんとに見ているだけでもお忙しそうでしたね。

私は山歩き以外は極力スケジュールを入れない人間なのですが、年々、その傾向が
強くなっています。
最近は家にいるのが心地よくて、買い物にすら出かけたくないな~と思うことがしょっちゅうです。

畦地梅太郎さん、よくわかりましたね。
私など名前は知っていても作風は知らなくて、言われて初めてわかりましたよ。
アップしたのは文庫本ですが、単行本のはまた違う絵を使っているようです。

山岳雑誌の「岳人」の表紙もそうなんですね。
そういわれれば・・・・と目からうろこでした。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック