2019年8月19日 (月)

花芽、いろいろ

今朝は珍しく、パンとコーヒー、プリン、ブドウと言う朝食でした。

食後に庭に出てみると、小雨が早くも降っています。濡れるというほどでもないので、庭の掃き掃除を少々。明日は千葉から義妹夫婦がお見舞いに来てくれるので、せめて駐車場から家に入るまでの庭の通路沿いでも綺麗にしておきたい・・・

次はハサミをもって畑へ・・・通路にはみ出した葉やなどを切っていきました。カシワバアジサイがまたまたすごいことになっているので、通路が通れるように邪魔な枝はカットします。今朝の作業はこれで打ち止めに・・・

Kimg2303

↑なんだかおわかりですか?

ノボタングランディフォーリアに花芽が上がり始めました。

開花は9月~10月だったかな。長い間咲き続けます。

今年は、一昨年に挿し芽した株と、去年の開花株をそのまま植え替えただけの親株の2株が咲きそうです。

花が終わると、枝が伸びてずっと格好が悪くなるので挿し芽で更新した株のほうがずっと綺麗です。

春に挿し芽したのも5株ほど活着しているので、来年は増えすぎているかも。去年も数人の方に差し上げましたが・・・

検索すると1株が3000円ほどもしていてびっくり…挿し芽でいくらでも増えるのにね・・・

Kimg2311 そして、シュウメイギクの花芽も発見・・

陽射しが強いと葉焼けしてダメな年もあるし、あまり日陰になりすぎると花芽が上がらなかったり・・・

今年のシェードはホップ、ヘブンリーブルー、オキナワスズメウリがメインのつもりだったけど、6月ごろからヤブツルアズキのこぼれ種発芽ヶその辺り中から生えてきて、今ではこれがメインになりかけてます(^^;)

Kimg2304 嬉しいのはシクラメンヘデリフォリウムの花芽。

ヘデリフォリウムは8月1日に一時帰宅していたときに綺麗に咲いていて驚きましたが、そのときは撮影しそびれ・・・いざ撮ってやろうと思ったら、もう花が終わってましたが、2番花、3番花が控えていたようです。我が家ではコウムは良く育ちますが、ヘデリフォリウムはそうでもなかったのでこうして維持した株が花を咲かせると超嬉しいかも・・・

Kimg2305 ↑花芽ではありませんが、ルリマツリが少し賑やかになってきたので・・・

もう20年ほど前から維持している株です。

Kimg2307 こちらは白花のルリマツリ

これも20年近いです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34188405

花芽、いろいろを参照しているブログ:

コメント