2019年8月19日 (月)

オキナワスズメウリの果実と文旦の果実

週初めからは夏の盛りももう終わりだなとは思っていましたが、今朝は予想以上に秋めいてきました。

今、寝ている部屋は東向きの窓があるので(三方に窓があります)朝は朝日で目覚めますが、今朝は日が射してないので目が覚めたら8時近くでした。気温も高くなく、お腹に毛布を巻き付けていてもちょうどよいぐらい・・

1週間前の猛暑が嘘のようです。夏の終わりは突然に・…こんな歌はなかったっけ?

Kimg2301

↑この前から気付いてはいたのですが、オキナワスズメウリに果実ができています。

去年の株は主人に早々と切られて、種用に果実を確保する間もありませんでした。仕方ないので、春に園芸店で2株買ったものです。早く植え付ければ良いのに、一日伸ばしにしていたので、成長が遅く、入院前には花が咲いていたのは見ましたが・・・・

Kimg2302 今年もクリスマスまでには赤と緑のだんだら模様の可愛い果実が見られると良いな・・・

Kimg2310 果実と言えば、畑の文旦にも今年は3個の果実が実っています。

入院前にはまだ小さかったので、何個できているかわからなかったにが今では直径5センチほどになり、容易に見つかります。

去年は作落ちで一個も実らなかったので3個でも収穫出来れば御の字ですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34188401

オキナワスズメウリの果実と文旦の果実を参照しているブログ:

コメント

keitannさんこんにちは。我が家の畑(山口県萩市)に土佐分担を植えています。
昨年は我が家も一個もなりませんでした。今年は鈴なりの状態で、帰るたびに摘果しています。
1か月に一回帰っての世話ですので、畑はイノシシの遊び場状態です。来月はイノシシよけの柵を貼ります。
文旦や八朔は食べませんが、みかんは甘いので油断をすると全滅です。
主人の実家がありますので、二人の体が許す限りつづけたいとおもっています。

夏みかんさん、こんにちは。

萩のご出身なんですね。それでHNが夏みかんさんなんですね。
萩には一度だけ行きましたが、ほんとに夏ミカンの多いところでしたね。

文旦・・・我が家も一昨年に摘果せずにたくさんならせ過ぎてしまい、去年はその反動で
一つもなりませんでした。
離れていると、畑の世話もほんとに大変ですよね。
娘が下関の大学に行っていたとき、山口をドライブしましたが、そういえばイノシシという看板を
よく見かけました。高い山はないみたいですが、全体に山地だな~と言う印象を受けましたよ。