2019年10月14日 (月)

10月14日の庭…ツワブキやキンモクセイにも花芽が

台風の雨を期待していたのに、一滴も降らなかったので水やりが大変です。

今朝も青空が広がってましたが・・・・

Pa141108

↑今年はキンモクセイの開花が遅いです。

秋祭りの時期にはつきものの花ですが、車で走っていても咲いているのを見かけません。

我が家のはと思って見上げたら、花芽が上がっていました。キンモクセイは蕾のうちから香るのですが、さすがにまだ香りはありません。今週末の当地の秋祭りには香り出すころかと思います。

Pa141107 ツワブキも意外なことにもう花芽があがっています。

花が咲くのは晩秋か初冬です。

Pa141096 昨日、中庭のイヌタデなどが蔓延っているのを抜いていたら、原種シクラメンの鉢が出てきました。

どうやらヘデリフォリウムではないかと思いますが・・・・

Pa141098 ヘデリフォリウムといえば、夏からずっと咲いている白花がまだ咲いています。

そろそろ葉っぱのほうも出てきました。

ヘデリフォリウムは花だけが咲いて後から葉っぱが出てきます。コウムと逆ですね。

花後の茎がくるくると巻いてきました。こうなると種が結実します。

暑い間は花は咲いても種まではできなかったのですが、涼しくなったのでようやくという感じです。

Pa141104 今朝の路地沿いのヘブンリーブルー。

まだまだ元気です。

Pa141092 中庭の通路沿いにも3輪咲きました。

今日はこれから久しぶりに海辺の花友さん宅に出かけようかと思います。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34193049

10月14日の庭…ツワブキやキンモクセイにも花芽がを参照しているブログ:

コメント