2019年10月16日 (水)

10月16日の庭・・セキヤノアキチョウジも開花

今朝は冷え込みました。

前もって暖かくして寝たので、正解でした。朝もなかなか布団から出られず、ぐずぐずと惰眠をむさぼりました。昼間は快晴なので、冬物と夏物を縁側で少し干してから入れ替えています。フリースのエプロンとかパジャマもそろそろ必要です。

Pa161142

猫のシロも最近はベッドの上で寝ていることが多かったのですが、今日は気持ちよく晴れたので、庭に出てきています。老猫ですから、ずいぶんと大人しくなりました。

Pa161132 畑の木陰ではセキヤノアキチョウジヶやっと咲き始めました。

一昨日訪問した花友さん宅では白のセキヤノアキチョウジが咲いていたので、春先に株分けしてもらえるよう頼みました。

Pa161131 昨日は末っ子を隣の市の駅まで送って行ったついでに隣の市のHCで培養土を買ってきました。

この時期、植え替えや植え広げをしているので、培養土がどんどんなくなります。

ビオラの苗などもたくさん売り出されていたので、自分が育てたビオラが咲くまでのつなぎに買ってきました。1株でも花がたくさん咲くビオラです。

Pa161126 今朝のノボタングランディフォーリア。

まだまだ蕾があります。

Pa161127 中庭のヘブンリーブルー。

Pa161129 空の青と競っています。

これが見たかった・・・

Pa161133 珍しく翅を広げたままとまっているヤマトシジミ。

Pa161139 畑のカラスノゴマも花がほぼ終わったので、順次抜いてます。

↑これはまだ花が咲いている株で、開花中の株はもうほとんどありません。

Pa161140 畑の桐の木の株もとではミズヒキとユーパトリウムチョコレートの赤と白の競演。

小さいのはヒメタデです。

Pa161141

ロウバイにももう花芽が上がっていました。考えたら12月末には咲くのだから、当然?

今朝はもう発芽しないかと諦めていたヘリオフィラの種まきポットから発芽を1芽だけ確認。

なんだって一芽なのかな??

今日は3時ごろに、うちの子供たちの保育所時代にママ友だった友人が顔を見に来てくれる予定です。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34193231

10月16日の庭・・セキヤノアキチョウジも開花を参照しているブログ:

コメント