2019年11月30日 (土)

11月30日の庭

ほぼ入院生活で明け暮れた11月も今日でおしまい。

朝食後に主人と一緒に、久しぶりで産直を訪れました。

久しぶりに眺める産直の野菜たちは白菜もキャベツも大きくなっていて、お値段もお手頃。今年の11月は当地は晴れの暖かい日が続いたので、冬野菜の出来も良さそうです。産直の後は近くに作家物の器のお店があるので、そこへ。義姉にお見舞いをたくさんいただいたので、お返しの品を買い求めました。

Pb261352

↑これも11月の花・・サキシマフヨウです。

入院前には咲いてくれませんでしたが、今はもう終盤ですね。

剪定してもしても、新しい枝を無数に出して、たくさんの花を咲かせます。

青空バックに眺める花は優しい雰囲気です。

Pb291366 入院前ギリギリで咲いていた秋咲きクロッカスは、今も一輪が咲いています。

これ、一斉に咲くのではなく、ぼつぼつと咲くようで、見ごろが長くて良いですね。

花も綺麗です。

逆にミセバヤは今年は見事に花芽をつけていたのに、外泊で帰宅した時にはもう花が終わっていました。綺麗な時に見られなくて残念です。

Pb261339 マルバノキの花は今年もたくさん咲きました。

Pb261338 紅葉はもう終盤のようです。

思いのほか丈夫な木で、暑い我が家でも夏越ししてくれて感謝。

Pb291369 ダイヤモンドリリーもあちこちで咲いているようですが、ワットソニアの株もとのが3輪も咲いていました。ワットソニアの葉を10月に刈り込んだのが良かったのかも。。。

今日は快晴だったので、例のキラキラが見えています。

体はまだまだ不具合なところや不自由なところがありますが、10日後には良くなっていると信じたいです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34196985

11月30日の庭を参照しているブログ:

コメント

keitannさん こんにちは。

「明日から入院」のブログを見て以来、1カ月近く、なかなか更新されないので心配していました。
退院されたとの報告に、ほっとしています。
ご自宅のたくさんのお花もよろこんでいると思います。
やっぱり自宅は良いですよね。

keitannさんの入院中に、雲辺寺山と小豆島の寒霞渓にお邪魔していました。
春には、恒例となっている飯野山に行こうと思っています。
十分に養生されて、早く良くなってください。

アカリプタさん、こんにちは。

こちらのブログのほうまで覗いていただき、ありがとうございます。
おかげさまで、私にとってはいちばんメインだった手術も無事に終わりました。
半月の予定だったのがちょうど一か月もの長い入院になりまして皆さんにもご心配を
おかけしてしまいました。
自宅は花も咲いてるし、帰宅早々、料理もしたりで、夜がよく眠れます。
やはり、ただ寝て食事してTVを見てという病院暮らしは味気ないですね。

病院でもreikoさんやピオーネさんの掲示板は良く覗かせてもらっていたので、アカリプタさんが
紅葉やお花を見にお出かけした投稿は見せていただいてましたよ。
小豆島は毎年のように出かけていたので、懐かしいです。
裏八景の石門洞からの眺め・・・・雰囲気ありますよね。
春の飯野山、お待ちしていますよ。