2019年12月 5日 (木)

庭のサザンカ、ヒイラギ、ツワブキ

退院する前から咲いていたらしいサザンカの花を今日は撮影してみました。

青空がバックでないと白い花は映えないのです。

Pc051405

小春日和とまではいきませんでしたが、昼過ぎまでは陽射しがあって、穏やかな一日でした。

Pc051406 昔から庭に植わっている木ですが、大きな松があった頃は日陰になるせいか、花はあまり咲きませんでした。それに放っておくと葉が繁りすぎて花も目立たなくて・・・ここ数年、主人が剪定するのとマツを切ったせいで、花が咲くように・・・

Pc051407 最近のサザンカは色もピンクがかっていたり、花も早くから咲くようですが、この木は昔からの品種なので花が咲くのも11月に入ってからだし、色も真っ白と控えめです。

何度か見に行ったことのある足摺岬近くの自生のサザンカもこれによく似た花なので、原種好きの私にか好ましく思えます。

Pc051408 その隣ではこれまた控えめな花・・・ヒイラギが咲いています。

Pc051411 今の庭でいちばん目立っているのは真っ黄色で主張しているツワブキですね。

Pc051410 早くから咲き始めた株はもう終盤ですが、庭池の向こう側では今が盛りです。

ツワブキの上にあるキンモクセイの木をこれまた主人がかなり刈り込んだので、日当たりが良くなったのでしょう、今年は見事に咲いています。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34197341

庭のサザンカ、ヒイラギ、ツワブキを参照しているブログ:

コメント