2020年1月27日 (月)

思いがけず出てきた器

一昨日、パソ部屋の整理をしていたとき、何やら新聞紙にくるんだものが出てきました。

発泡スチロールのクッション材をいれてあって、持ち重りがするので、どうやら食器?

開けてみると、中から骨董の器が出てきました。

Kimg2574

中から出てきた呉須の器。

昔から(30年ほど前)古いものが好きで、一時期は良くお店を覗いていました。

いつ買ったのか、すぐには思い出せなかったのですが、最近は古い器を買うこともめったにないので、たぶん2017年の暮れに京都に行ったときに清水寺の近くの骨董屋さんを覗いた時に買ったのだろうと思います。

Kimg2575 ↑二つは蕎麦猪口。

下のは醤油入れと酒器?

花も青い花が好きですが、器もブルーの器が好きでこういう呉須の色合いが好みなのは昔も今も変わりませんね。

このときは息子夫婦にお正月用の輪島塗のお椀を買い求めた記憶があり、こちらは自分用に買ったのだと思います。その時すぐに包みを開いて食器棚に入れればこういうことはありませんが、年末でバタバタしていた時期なので、買ったのをとりあえずパソ部屋の棚に置いたまま忘れていたようです。

そのうち、どこかから札束でも出てこないかな?(^^;)

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34201059

思いがけず出てきた器を参照しているブログ:

コメント